毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
今週は二人揃って出陣です。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ改2」)
子「エンペルト、マナフィ」
今回はプラスパワーと封印の結晶を1枚づつ外して、神秘のかけらを2枚も入れてみました。
(強いexポケモンに当たると勝てないので)
息子はエンペルトに戻りました。
あさださんでの助言を元に、クリスタルビーチとTVレポーターが入っています。
今日の参加者は、全11名、お父さんが連れてきたジュニア、親子プレーヤ、黒銀さん、T田ファミリー(5名)、と私たちです。
1回戦
父:対バンギラスex、ジラーチ 黒銀さん 負け 1-1
ジラーチ対リオルで後攻スタート。
最初の自分の番に、封印の結晶をつけるのを忘れてしまいました。
結局、ジラーチに2回ほしのねがいをされました。
2ターン目には、バンギラスexがバトル場に出現しました。
ベンチにたねポケモンを引いてくることができなかったので、この時点で勝ち目がないのははっきりしました。
相手ベンチにヨーギラスが出たので、ワープポイントでヨーギラスを呼び出して、プラスパワーをつけてルカリオのはどうだんで、サイドを一枚取らせてもらいました。
子:対バクオングex T田家お父さん 勝ち 3-0
詳細は不明。
エンペルトが早くできたようです。
2回戦
父:対ハピナス、ジラーチ T田家長女さん 勝ち 3-2
ハピナスの叩き合いになりました。
消耗戦なので、詳細はあまり覚えていません。
ルカリオがいた分、私に有利だったようです。
最初のハピナスを倒したのが勝敗の分け目だったようです。
相手はそこから、ポケモン回収が間に合いませんでした。
中盤、長期戦になりそうな気がしたので、山札の消費を意識して抑えました。
終盤、ギンガ団の賭けでじゃんけんに負けました。
相手が6枚引いたため、山札切れに少し焦った部分もあったようです。
子:対不明 お父さんが連れてきたジュニア 勝ち 2-0
詳細は不明。
エンペルトが早くできたようです。
3回戦
父:対バクオングex T田家お父さん 勝ち 3-0
相手は闘弱点なので、ルカリオでゴニョニョから倒していって勝ちました。
子:対ハクリュウδ(ホロンの研究塔) 親子プレーヤの息子さん 負け 0-3?
エンペルトが早くできたが、弱点で50ダメージとたつまきでエネルギーを2枚トラッシュされ、挽回できず負けたそうです。
ふしぎなアメとポッタイシがサイド落ちで、もう一体のエンペルトを立てることができなかったようです。
4回戦
父:対カメックスex、ルギアex、ラティアス☆ T田家三女さん 勝ち 3-1
簡単に勝てる相手(デッキ)ではないので、かなり頭を使いました。
そのため、あまり覚えていません。
相手のカメックスexができなかったのが、勝因です。
ハピナスがキゼツしましたが、最後はルカリオのフェイントでルギアexを倒して勝てました。
最後はエネルギー無しのルカリオを出して、勝てるのかと思いましたが、引いたのが闘エネルギーで、ラッキーでした。
子:対バンギラス? T田家お母さん 負け 0-2?
ポッチャマ×2がサイド落ちでマナフィだけでは勝負にならなかったそうです。
終了
一位 黒銀さん、二位 親子プレーヤの息子さん、三位 私(3勝1敗)、番外 息子(2勝2敗)
ジム☆チャレンジ箔押し炎エネルギーをいただきました。
感想
・神秘のかけらを2枚入れたにもかかわらず、使いませんでした。
(exポケモンと3回も当たっているのですが(特に最終戦はチャンスだったのに)、上手く使えませんでした。プレイングが下手ということです。たった1枚の封印の結晶の方が有効でした。)
・たねポケモン(ラッキー)がほしいときに、手札にクイックボールしかなく、使うとルカリオが出る。
・進化ポケモン(ハピナス)がほしいときに、手札にスーパーボールしかない。
(こればっかりはどうしようもないんですが、元のマスターボール、ダークボールに戻そうかな?と思案中です。)
・ルカリオのフェイントは優秀なわざです、再確認しました。
(今日の対戦では、ルギアexは闘抵抗力を持っていますが、フェイントは抵抗力に関係なくダメージを与えられる。それにエネルギー1枚でわざが使えるのが良いです。)
・ギンガ団の賭けは使い方によっては、面白いと思います。
(終盤に使うとじゃんけんに負けることが有効なこともあります。今回それを意図していたわけではないですが、焦りを誘うことができたようです。)
・全11名で3位になれたのは、自分のことながら優秀な成績だと思いました。
(ポケモン、または組み合わせが良いのでしょうか。基本的には単純な叩き合いのポケモンなので、プレイングが単純でミスの影響が出にくいのかもしれません。今回も数え切れないほどプレイングミスをしました。)
・また、自分が一所懸命になってしまって、息子のプレイングを観察する余裕がありませんでした。
(息子の負けは不運が重なっていたようです。)
・今回はポケモンカードプレーヤーがたくさん集まったので、15時過ぎまで居座ってました。
(プロジェクト・コア高槻では、1月から現在までこんなことはありませんでした。いつもはデジモンや遊戯王のプレーヤーが多くて、ポケモンカードプレーヤーは邪魔っぽかったりするのですが。今回は前後(12時、14時)のイベントに参加した人が少なかったのかもしれません。)
・トレーディングするには、やはりカードファイルが必要だと思いました。
(持っているのは基本的にDPのカードですが、トレーナを入手するためにPCGのカードも買っているため、いくらかは持っています。ご要望のカードで私が持っているものがあれば、持ち歩くようにします。)
・今回は参加人数も多くレベルが高かったので、とても良かったと思います。
ジム☆チャレンジが終わった後、息子はT田家お父さん、お母さんにフリー対戦してもらって、楽しかったようです。
(特にカメックスex、ルギアexのデッキを使わせてもらって、とても嬉しかったようです。嬉しそうに母親に報告していました。)
また、トレードもしていただいて、T田ファミリーのみなさん、本当にありがとうございました。
今回の参加者のレベルでも優勝できるように成れれば良いのですが、次回も頑張りたいと思います。
今週は二人揃って出陣です。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ改2」)
子「エンペルト、マナフィ」
今回はプラスパワーと封印の結晶を1枚づつ外して、神秘のかけらを2枚も入れてみました。
(強いexポケモンに当たると勝てないので)
息子はエンペルトに戻りました。
あさださんでの助言を元に、クリスタルビーチとTVレポーターが入っています。
今日の参加者は、全11名、お父さんが連れてきたジュニア、親子プレーヤ、黒銀さん、T田ファミリー(5名)、と私たちです。
1回戦
父:対バンギラスex、ジラーチ 黒銀さん 負け 1-1
ジラーチ対リオルで後攻スタート。
最初の自分の番に、封印の結晶をつけるのを忘れてしまいました。
結局、ジラーチに2回ほしのねがいをされました。
2ターン目には、バンギラスexがバトル場に出現しました。
ベンチにたねポケモンを引いてくることができなかったので、この時点で勝ち目がないのははっきりしました。
相手ベンチにヨーギラスが出たので、ワープポイントでヨーギラスを呼び出して、プラスパワーをつけてルカリオのはどうだんで、サイドを一枚取らせてもらいました。
子:対バクオングex T田家お父さん 勝ち 3-0
詳細は不明。
エンペルトが早くできたようです。
2回戦
父:対ハピナス、ジラーチ T田家長女さん 勝ち 3-2
ハピナスの叩き合いになりました。
消耗戦なので、詳細はあまり覚えていません。
ルカリオがいた分、私に有利だったようです。
最初のハピナスを倒したのが勝敗の分け目だったようです。
相手はそこから、ポケモン回収が間に合いませんでした。
中盤、長期戦になりそうな気がしたので、山札の消費を意識して抑えました。
終盤、ギンガ団の賭けでじゃんけんに負けました。
相手が6枚引いたため、山札切れに少し焦った部分もあったようです。
子:対不明 お父さんが連れてきたジュニア 勝ち 2-0
詳細は不明。
エンペルトが早くできたようです。
3回戦
父:対バクオングex T田家お父さん 勝ち 3-0
相手は闘弱点なので、ルカリオでゴニョニョから倒していって勝ちました。
子:対ハクリュウδ(ホロンの研究塔) 親子プレーヤの息子さん 負け 0-3?
エンペルトが早くできたが、弱点で50ダメージとたつまきでエネルギーを2枚トラッシュされ、挽回できず負けたそうです。
ふしぎなアメとポッタイシがサイド落ちで、もう一体のエンペルトを立てることができなかったようです。
4回戦
父:対カメックスex、ルギアex、ラティアス☆ T田家三女さん 勝ち 3-1
簡単に勝てる相手(デッキ)ではないので、かなり頭を使いました。
そのため、あまり覚えていません。
相手のカメックスexができなかったのが、勝因です。
ハピナスがキゼツしましたが、最後はルカリオのフェイントでルギアexを倒して勝てました。
最後はエネルギー無しのルカリオを出して、勝てるのかと思いましたが、引いたのが闘エネルギーで、ラッキーでした。
子:対バンギラス? T田家お母さん 負け 0-2?
ポッチャマ×2がサイド落ちでマナフィだけでは勝負にならなかったそうです。
終了
一位 黒銀さん、二位 親子プレーヤの息子さん、三位 私(3勝1敗)、番外 息子(2勝2敗)
ジム☆チャレンジ箔押し炎エネルギーをいただきました。
感想
・神秘のかけらを2枚入れたにもかかわらず、使いませんでした。
(exポケモンと3回も当たっているのですが(特に最終戦はチャンスだったのに)、上手く使えませんでした。プレイングが下手ということです。たった1枚の封印の結晶の方が有効でした。)
・たねポケモン(ラッキー)がほしいときに、手札にクイックボールしかなく、使うとルカリオが出る。
・進化ポケモン(ハピナス)がほしいときに、手札にスーパーボールしかない。
(こればっかりはどうしようもないんですが、元のマスターボール、ダークボールに戻そうかな?と思案中です。)
・ルカリオのフェイントは優秀なわざです、再確認しました。
(今日の対戦では、ルギアexは闘抵抗力を持っていますが、フェイントは抵抗力に関係なくダメージを与えられる。それにエネルギー1枚でわざが使えるのが良いです。)
・ギンガ団の賭けは使い方によっては、面白いと思います。
(終盤に使うとじゃんけんに負けることが有効なこともあります。今回それを意図していたわけではないですが、焦りを誘うことができたようです。)
・全11名で3位になれたのは、自分のことながら優秀な成績だと思いました。
(ポケモン、または組み合わせが良いのでしょうか。基本的には単純な叩き合いのポケモンなので、プレイングが単純でミスの影響が出にくいのかもしれません。今回も数え切れないほどプレイングミスをしました。)
・また、自分が一所懸命になってしまって、息子のプレイングを観察する余裕がありませんでした。
(息子の負けは不運が重なっていたようです。)
・今回はポケモンカードプレーヤーがたくさん集まったので、15時過ぎまで居座ってました。
(プロジェクト・コア高槻では、1月から現在までこんなことはありませんでした。いつもはデジモンや遊戯王のプレーヤーが多くて、ポケモンカードプレーヤーは邪魔っぽかったりするのですが。今回は前後(12時、14時)のイベントに参加した人が少なかったのかもしれません。)
・トレーディングするには、やはりカードファイルが必要だと思いました。
(持っているのは基本的にDPのカードですが、トレーナを入手するためにPCGのカードも買っているため、いくらかは持っています。ご要望のカードで私が持っているものがあれば、持ち歩くようにします。)
・今回は参加人数も多くレベルが高かったので、とても良かったと思います。
ジム☆チャレンジが終わった後、息子はT田家お父さん、お母さんにフリー対戦してもらって、楽しかったようです。
(特にカメックスex、ルギアexのデッキを使わせてもらって、とても嬉しかったようです。嬉しそうに母親に報告していました。)
また、トレードもしていただいて、T田ファミリーのみなさん、本当にありがとうございました。
今回の参加者のレベルでも優勝できるように成れれば良いのですが、次回も頑張りたいと思います。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
今週は二人揃って出陣です。
あさださんはマスターの店舗代表決定戦をやっているので、人出が多いだろうなと思いつつ、ご近所に行くことにしました。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ改」)
子「バンギラスexδ、クチート、ケンタロス」
先週はたねポケモンを出せずに負けてしまったので、修正しました。
ダークボール×2をクイックボールとスーパーボールに変更し、ポケモンを確実に手に入れられるトレーナーに換えました。
(原因は違いますが、心の安心感があります)
ポケモン入れ換え系をワープポイントとポケモンいれかえの各1枚に増やしました。
(ホロンの冒険家を減らしました。それほどエネルギーを捨てなくても大丈夫そうなので、エネルギーを捨てるサポーターはTVレポーターの2枚だけに)
息子は、前日に買ったロケット団の逆襲の拡張パックにバンギラスが入っていたことがきっかけに、バンギラスのデッキを組み始めました。
一人でプレイして、結局落ち着いたのが、雷震バンギラスになりました。
(わるいバンギラスはどこへ?)
父「それ、デッキなの?」
子「そうや。強いで。」
父(心の中)「30枚のカードの塊にしか思えん。」
今日の参加者は、全2名、私たちだけ。
(やっぱり、あさださんに行ったほうが良かった。でも、DP限定のスタンダードデッキを作るほどカード無いしね。)
決勝戦
父対子 父勝ち 3-1
ヨーギラス対リオルでスタート、ベンチはクチート対ラッキー。
父(心の中)「おいおい、クチートの使い方を間違ってるよ。」
(後で確認したら、手札が揃っていたので、これで良かったそうです。)
子、先攻。
ヨーギラスに雷エネルギーをつけて、にらむでリオルがマヒ。
父、クルミのリクエストで山札を3枚引いて、リオルに闘エネルギーをつけて、終わり。
子、ふしぎなアメでバンギラスexδに進化、マスターボールでヨーギラスをベンチに出し、ウツギはかせの育て方で手札にサナギラス、とベンチを育て始める。
何故か、後ろのヨーギラスに雷エネルギーをつけて、終わり。
父、ルカリオ、ハピナスに進化、クイックボールでラッキーをベンチに出す。
ワープポイントを使い、ハピナスをバトル場に出す。するとクチートがバトル場へ。
ポケモンいれかえで再度ルカリオをバトル場に出して、ルカリオに闘エネルギーをつけて、はどうだんでクチートに40ダメージ、ベンチのヨーギラスに20ダメージ。
子、ベンチのヨーギラスをサナギラスへ進化、雷エネルギーをつけて、終わり。
父、ハピナスに進化2体目、ベンチのハピナスに闘エネルギーをつける。
はどうだんでクチートがキゼツ、ベンチのバンギラスexδに20ダメージ。
ベンチのバンギラスexδがバトル場に出てくる。
子、ベンチのサナギラスがバンギラスexδに進化、バンギラスexδに雷エネルギーをつけて、ベンチのハピナスにエレマーク。
父、ハピナスに闘エネルギーをつけて、ギンガ団の賭け。
じゃんけんに負けたが、ブーストエネルギーを2枚引っ張ってくる。
はどうだんで前40+後20ダメージ。
子、バンギラスexδに雷エネルギーをつけて、らいしんでハピナスがキゼツ。
父、ルカリオが逃げ、ハピナスをバトル場に出し、ブーストエネルギーをつけて、ハッピーチャンスで60ダメージ。
子、ベンチに雷エネルギーをつけて、ハピナスにエレマーク。
父、再度ハピナスにブーストエネルギーをつけて、ハッピーチャンスでバンギラスexδがキゼツして、勝ち
終了
一位 父、二位 息子
勝利のメダルとジム☆チャレンジ箔押し特殊鋼エネルギーと炎エネルギーをいただきました。
・ギンガ団の賭けでじゃんけんには負けましたが、ゲームには勝ちました。
・息子は序盤、エネルギーが不足していたそうですが、ちょっと首を傾げたくなるプレイングでした。
(プレイングはお互い下手糞です)
・クチートを逃がして、早くからエレマークを受けていれば負けていたかもしれません。
(手札が揃っているなら、クチートはベンチに出さないのが正解でした)
・クチートを出さずに、バンギラスexδ(HP150)が2体なら倒しきれなかったでしょう。
・息子のデッキは30枚のカードの塊かと思いましたが、デッキ作りのつぼが分かってきているようです。
・バンギラスexδ(HP150)が2体できたときには、正直負けたと思いました。
・途中、狙ったのは後ろのハピナスでしたし、少しずつですがプレイングが上手くなってきているようです。
(40ダメージしか出ないルカリオは怖くない?)
今日は、ハピナスが上手く働きました。
今週は二人揃って出陣です。
あさださんはマスターの店舗代表決定戦をやっているので、人出が多いだろうなと思いつつ、ご近所に行くことにしました。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ改」)
子「バンギラスexδ、クチート、ケンタロス」
先週はたねポケモンを出せずに負けてしまったので、修正しました。
ダークボール×2をクイックボールとスーパーボールに変更し、ポケモンを確実に手に入れられるトレーナーに換えました。
(原因は違いますが、心の安心感があります)
ポケモン入れ換え系をワープポイントとポケモンいれかえの各1枚に増やしました。
(ホロンの冒険家を減らしました。それほどエネルギーを捨てなくても大丈夫そうなので、エネルギーを捨てるサポーターはTVレポーターの2枚だけに)
息子は、前日に買ったロケット団の逆襲の拡張パックにバンギラスが入っていたことがきっかけに、バンギラスのデッキを組み始めました。
一人でプレイして、結局落ち着いたのが、雷震バンギラスになりました。
(わるいバンギラスはどこへ?)
父「それ、デッキなの?」
子「そうや。強いで。」
父(心の中)「30枚のカードの塊にしか思えん。」
今日の参加者は、全2名、私たちだけ。
(やっぱり、あさださんに行ったほうが良かった。でも、DP限定のスタンダードデッキを作るほどカード無いしね。)
決勝戦
父対子 父勝ち 3-1
ヨーギラス対リオルでスタート、ベンチはクチート対ラッキー。
父(心の中)「おいおい、クチートの使い方を間違ってるよ。」
(後で確認したら、手札が揃っていたので、これで良かったそうです。)
子、先攻。
ヨーギラスに雷エネルギーをつけて、にらむでリオルがマヒ。
父、クルミのリクエストで山札を3枚引いて、リオルに闘エネルギーをつけて、終わり。
子、ふしぎなアメでバンギラスexδに進化、マスターボールでヨーギラスをベンチに出し、ウツギはかせの育て方で手札にサナギラス、とベンチを育て始める。
何故か、後ろのヨーギラスに雷エネルギーをつけて、終わり。
父、ルカリオ、ハピナスに進化、クイックボールでラッキーをベンチに出す。
ワープポイントを使い、ハピナスをバトル場に出す。するとクチートがバトル場へ。
ポケモンいれかえで再度ルカリオをバトル場に出して、ルカリオに闘エネルギーをつけて、はどうだんでクチートに40ダメージ、ベンチのヨーギラスに20ダメージ。
子、ベンチのヨーギラスをサナギラスへ進化、雷エネルギーをつけて、終わり。
父、ハピナスに進化2体目、ベンチのハピナスに闘エネルギーをつける。
はどうだんでクチートがキゼツ、ベンチのバンギラスexδに20ダメージ。
ベンチのバンギラスexδがバトル場に出てくる。
子、ベンチのサナギラスがバンギラスexδに進化、バンギラスexδに雷エネルギーをつけて、ベンチのハピナスにエレマーク。
父、ハピナスに闘エネルギーをつけて、ギンガ団の賭け。
じゃんけんに負けたが、ブーストエネルギーを2枚引っ張ってくる。
はどうだんで前40+後20ダメージ。
子、バンギラスexδに雷エネルギーをつけて、らいしんでハピナスがキゼツ。
父、ルカリオが逃げ、ハピナスをバトル場に出し、ブーストエネルギーをつけて、ハッピーチャンスで60ダメージ。
子、ベンチに雷エネルギーをつけて、ハピナスにエレマーク。
父、再度ハピナスにブーストエネルギーをつけて、ハッピーチャンスでバンギラスexδがキゼツして、勝ち
終了
一位 父、二位 息子
勝利のメダルとジム☆チャレンジ箔押し特殊鋼エネルギーと炎エネルギーをいただきました。
・ギンガ団の賭けでじゃんけんには負けましたが、ゲームには勝ちました。
・息子は序盤、エネルギーが不足していたそうですが、ちょっと首を傾げたくなるプレイングでした。
(プレイングはお互い下手糞です)
・クチートを逃がして、早くからエレマークを受けていれば負けていたかもしれません。
(手札が揃っているなら、クチートはベンチに出さないのが正解でした)
・クチートを出さずに、バンギラスexδ(HP150)が2体なら倒しきれなかったでしょう。
・息子のデッキは30枚のカードの塊かと思いましたが、デッキ作りのつぼが分かってきているようです。
・バンギラスexδ(HP150)が2体できたときには、正直負けたと思いました。
・途中、狙ったのは後ろのハピナスでしたし、少しずつですがプレイングが上手くなってきているようです。
(40ダメージしか出ないルカリオは怖くない?)
今日は、ハピナスが上手く働きました。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
息子は日帰りキャンプに行ってしまいましたので、一人での参加です。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(どちらもDPです)
ふしぎなアメが足らない頃からルカリオを使い始めて、1進化ポケモンばかり使っています。
序盤はルカリオで戦い、ルカリオがキゼツするまで戦って、ハピナスでルカリオが付けていたトラッシュの闘エネルギーを再利用するのがコンセプト。
(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ」)
今日の参加者は、全7名、お父さんが連れてきたジュニア3人兄弟?、お母さんが連れてきたジュニア、親子プレーヤ(お兄ちゃんは一人で、妹さんとお父さんが一緒にプレイ)、と私。
親子プレーヤーのお父さんと私だけが大人の参加者で、他は全てジュニア(小学校低学年以下)でした。
息子を連れてきていなかったので、私はひとり浮いてました。
1回戦
父:対コイル、他 園児(ジュニア3兄弟の一番下) 勝ち 2-0
普通にルカリオで、はどうだんを連発して勝ち。
たくさん遊んでいるのでしょう、ポケモンカードがかなり傷んでました。
カードを大事にしてね。
とても微笑ましく思いました。
2回戦
父:対ジラーチ、ゴウカザル 親子プレーヤの息子さん 負け 1-1
相手、バトル場にジラーチ、ベンチにヒコザル、私、リオルのみ。
この時点で、相手はジュニア(低学年)だけど、強いプレーヤーと思いました。
相手先攻、ヒコザルに炎エネルギーをつけて終了。
私、リオルに闘エネルギーをつけて、けりつけるで30ダメージ。
手札にはルカリオ、他はトレーナーのカード。
ルカリオはできるけど、エネルギーが足りないし、ラッキーが無いので、少し焦ってました。
相手、ボール、サポータを使って、モウカザルに進化、炎エネルギーをつけて終了。
私、闘エネルギーをドロー、ルカリオに進化し、闘エネルギーをつける。
そして考えました。
次は確実にゴウカザルになるはずなので、たねポケモンを引いてくる必要がある。
使えるのは、オーキドはかせの研究とTVレポーター。
選んだのは、オーキドはかせの研究。
引いてきたのは、プラスパワー、闘、闘、闘、ブーストエネルギー。
ルカリオにはこれ以上エネルギー要らないよ。
仕方が無いので、はどうだんでジラーチを倒す。
相手、ゴウカザルに進化、フレアドライブで負けました。
一回もジラーチがほしのねがいをしなかったですけど、ジラーチにエネルギーをつけて逃がすことを忘れるほうに賭けても良かったのかな?
3回戦
父:対ドラピオン、タツベイ、他 低学年(ジュニア3兄弟の真ん中) 勝ち 3-1
今回は最初からサイドを3枚取ろうと決めて対戦しました。
私、ラッキーでスタート、順調にハピナスになり、ベンチにハピナス、ルカリオ、ルカリオと全部揃いました。
時間を掛けたので、相手もドラピオンが出てきて、最後はブーストをつけて勝ちと思ったら、10ダメージ足りませんでした。
(頭の中ではプラスパワーをつけていたのですが、プレイでは忘れてしまいました。)
どくのツメとどくのポケモンチェックで、ハピナスがキゼツ。
サイドを取られました。
最後はルカリオのフェイントで勝ち。
終了
一位 親子プレーヤーの息子さん、二位 私、三位 ジュニア3兄弟の一番上
ジム☆チャレンジ箔押し雷エネルギーをいただきました。
感想
・コンセプト通りの展開になりませんでした。
・ポケモンを引いてくるカードが足らないかも。
(ダークボール2枚入れてるけど駄目でした)
・HPが高いポケモンに対してどうするか。
(最初から分かっていたことですが、ハピナスで対処するしかない)
・考えていることとプレイングが一致しない。
(要はヘボということ)
・ハピナスは使っていて面白い。
・ラッキー(DP2)は現実的にわざを使うことがない。
(PCG2が1枚あるけど、これだとDP2と大差ないかな)
次回も頑張ります。
息子は日帰りキャンプに行ってしまいましたので、一人での参加です。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ハピナス」(どちらもDPです)
ふしぎなアメが足らない頃からルカリオを使い始めて、1進化ポケモンばかり使っています。
序盤はルカリオで戦い、ルカリオがキゼツするまで戦って、ハピナスでルカリオが付けていたトラッシュの闘エネルギーを再利用するのがコンセプト。
(デッキ名?「ルカリオ成仏しろよデッキ」)
今日の参加者は、全7名、お父さんが連れてきたジュニア3人兄弟?、お母さんが連れてきたジュニア、親子プレーヤ(お兄ちゃんは一人で、妹さんとお父さんが一緒にプレイ)、と私。
親子プレーヤーのお父さんと私だけが大人の参加者で、他は全てジュニア(小学校低学年以下)でした。
息子を連れてきていなかったので、私はひとり浮いてました。
1回戦
父:対コイル、他 園児(ジュニア3兄弟の一番下) 勝ち 2-0
普通にルカリオで、はどうだんを連発して勝ち。
たくさん遊んでいるのでしょう、ポケモンカードがかなり傷んでました。
カードを大事にしてね。
とても微笑ましく思いました。
2回戦
父:対ジラーチ、ゴウカザル 親子プレーヤの息子さん 負け 1-1
相手、バトル場にジラーチ、ベンチにヒコザル、私、リオルのみ。
この時点で、相手はジュニア(低学年)だけど、強いプレーヤーと思いました。
相手先攻、ヒコザルに炎エネルギーをつけて終了。
私、リオルに闘エネルギーをつけて、けりつけるで30ダメージ。
手札にはルカリオ、他はトレーナーのカード。
ルカリオはできるけど、エネルギーが足りないし、ラッキーが無いので、少し焦ってました。
相手、ボール、サポータを使って、モウカザルに進化、炎エネルギーをつけて終了。
私、闘エネルギーをドロー、ルカリオに進化し、闘エネルギーをつける。
そして考えました。
次は確実にゴウカザルになるはずなので、たねポケモンを引いてくる必要がある。
使えるのは、オーキドはかせの研究とTVレポーター。
選んだのは、オーキドはかせの研究。
引いてきたのは、プラスパワー、闘、闘、闘、ブーストエネルギー。
ルカリオにはこれ以上エネルギー要らないよ。
仕方が無いので、はどうだんでジラーチを倒す。
相手、ゴウカザルに進化、フレアドライブで負けました。
一回もジラーチがほしのねがいをしなかったですけど、ジラーチにエネルギーをつけて逃がすことを忘れるほうに賭けても良かったのかな?
3回戦
父:対ドラピオン、タツベイ、他 低学年(ジュニア3兄弟の真ん中) 勝ち 3-1
今回は最初からサイドを3枚取ろうと決めて対戦しました。
私、ラッキーでスタート、順調にハピナスになり、ベンチにハピナス、ルカリオ、ルカリオと全部揃いました。
時間を掛けたので、相手もドラピオンが出てきて、最後はブーストをつけて勝ちと思ったら、10ダメージ足りませんでした。
(頭の中ではプラスパワーをつけていたのですが、プレイでは忘れてしまいました。)
どくのツメとどくのポケモンチェックで、ハピナスがキゼツ。
サイドを取られました。
最後はルカリオのフェイントで勝ち。
終了
一位 親子プレーヤーの息子さん、二位 私、三位 ジュニア3兄弟の一番上
ジム☆チャレンジ箔押し雷エネルギーをいただきました。
感想
・コンセプト通りの展開になりませんでした。
・ポケモンを引いてくるカードが足らないかも。
(ダークボール2枚入れてるけど駄目でした)
・HPが高いポケモンに対してどうするか。
(最初から分かっていたことですが、ハピナスで対処するしかない)
・考えていることとプレイングが一致しない。
(要はヘボということ)
・ハピナスは使っていて面白い。
・ラッキー(DP2)は現実的にわざを使うことがない。
(PCG2が1枚あるけど、これだとDP2と大差ないかな)
次回も頑張ります。
2007 4/22 ジム☆チャレンジ店舗代表決定戦 あさだ
2007年4月22日 ポケモンカードゲーム対戦あさださんへ、初めてお邪魔しました。
毎週日曜日はポケカの日。
4/8のプロジェクト・コア高槻の店舗代表決定戦は都合で行けなかったので、あさださんへお邪魔することにしました。
今回のハーフデッキは、
子「ルカリオ、エテボース」
DP限定のレギュレーションだったので、2進化は時間が掛かり苦しいので、1進化でそこそこ強い(いやらしい)ポケモンを選びました。
今日の参加者は、全11名。
激戦です。
1回戦
対ライボルト、ライチュウ 園児? 負け 1?-3
相手はラクライでスタート、息子はリオル。
いきなり、コイン表ででんじぼうがい。
そのまま、ペースつかめず、負け。
相性は息子の方が良かったのに、残念です。
相手のお父さんが、かなり口を出していたので、息子がえらく怒ってました。
対戦はセルフジャッジだから、文句があるなら、そのときに言わないと自分の負けだよと教えました。
また、相手のプレイングミスで勝っても仕方ないよと厳しく教えました。
ジュニアの戦いでは、たての化石をポケモンのどうぐとして使っている子や、ずがいの化石とたての化石だけでたねポケモン無しのデッキがあったりして、セルフジャッジできないといろいろ問題がありそうです。
ジュニアにセルフジャッジを求めても難しいのだけど。。。
トーナメントなので、ここで終了。
DP限定戦では、まだトレーナーの種類が少ないので、後攻のメリットはほとんど無いと思います。
今回も先攻をとってリオルのけりつけるが決まっていれば、ペースをつかめたと思いますが、残念でした。
次は私のオープン戦です。
今回、ジュニアの店舗代表決定戦だけだと思い対戦準備していなかったので、息子の「エンペルト、マナフィ」を借りて出場しました。
対戦を楽しめるだけでOKです。
参加者は、全14名。さらに激戦です。
1回戦
対バンギラスexδ 負け 0-3
完全に相性負け。
何の対策もしていないデッキでは勝つのは不可能でした。
(もちろん腕も悪いけど)
トーナメントなので、ここで終了。
その後、息子はフリー対戦とか、トレードして楽しんでました。
(Tawaさん、トレードしていただき、ありがとうございました。)
いつも私と対戦しているだけでは、考え方が身につかないので、フリー対戦をたくさんしたほうが良いと思ってます。
あさださんの提供してくださる対戦環境は、とても良いと感じました。
またお邪魔したいと思います。
毎週日曜日はポケカの日。
4/8のプロジェクト・コア高槻の店舗代表決定戦は都合で行けなかったので、あさださんへお邪魔することにしました。
今回のハーフデッキは、
子「ルカリオ、エテボース」
DP限定のレギュレーションだったので、2進化は時間が掛かり苦しいので、1進化でそこそこ強い(いやらしい)ポケモンを選びました。
今日の参加者は、全11名。
激戦です。
1回戦
対ライボルト、ライチュウ 園児? 負け 1?-3
相手はラクライでスタート、息子はリオル。
いきなり、コイン表ででんじぼうがい。
そのまま、ペースつかめず、負け。
相性は息子の方が良かったのに、残念です。
相手のお父さんが、かなり口を出していたので、息子がえらく怒ってました。
対戦はセルフジャッジだから、文句があるなら、そのときに言わないと自分の負けだよと教えました。
また、相手のプレイングミスで勝っても仕方ないよと厳しく教えました。
ジュニアの戦いでは、たての化石をポケモンのどうぐとして使っている子や、ずがいの化石とたての化石だけでたねポケモン無しのデッキがあったりして、セルフジャッジできないといろいろ問題がありそうです。
ジュニアにセルフジャッジを求めても難しいのだけど。。。
トーナメントなので、ここで終了。
DP限定戦では、まだトレーナーの種類が少ないので、後攻のメリットはほとんど無いと思います。
今回も先攻をとってリオルのけりつけるが決まっていれば、ペースをつかめたと思いますが、残念でした。
次は私のオープン戦です。
今回、ジュニアの店舗代表決定戦だけだと思い対戦準備していなかったので、息子の「エンペルト、マナフィ」を借りて出場しました。
対戦を楽しめるだけでOKです。
参加者は、全14名。さらに激戦です。
1回戦
対バンギラスexδ 負け 0-3
完全に相性負け。
何の対策もしていないデッキでは勝つのは不可能でした。
(もちろん腕も悪いけど)
トーナメントなので、ここで終了。
その後、息子はフリー対戦とか、トレードして楽しんでました。
(Tawaさん、トレードしていただき、ありがとうございました。)
いつも私と対戦しているだけでは、考え方が身につかないので、フリー対戦をたくさんしたほうが良いと思ってます。
あさださんの提供してくださる対戦環境は、とても良いと感じました。
またお邪魔したいと思います。
2007 3/25 ジム☆チャレンジ プロジェクト・コア高槻
2007年3月25日 ポケモンカードゲーム対戦息子のポケカ熱は冷めることを知らず。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
お店の人に、バトルロード スプリング★2007の結果を報告しました。
「良かったね。ここも結構強い人が来るからね。」とおっしゃってました。
今回のハーフデッキは、
父「ゴウカザル、クチート」(ふしぎなアメ×2入り)
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
やっと、ふしぎなアメとWレインボーエネルギーが揃ったので、憧れのゴウカザルのデッキを作りました。
息子は、いつものエンペルトのデッキです。
何故か明治のマナフィがお気に入りで、DP1のマナフィと一緒に入れています。
今日の参加者は、全2名、私たちだけです。
(ついに、二人で優勝決定戦になりました。)
決勝戦
父対子 父負け、子勝ち 3-1
マナフィを倒すも、相性負け。
フレアドライブ一発では、エンペルトを倒せないけど、アクアジェット一発でゴウカザルはキゼツです。
終了
一位 息子、二位? 父
勝利のメダルをもらって嬉しそうでした。
デッキに入れていました。どこに?
(そんなの普通は入らないよ。)
弱点持ちでは、勝てなくなりました。
ゴウカザルデッキも、速攻性を高めるように見直しが必要です。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
お店の人に、バトルロード スプリング★2007の結果を報告しました。
「良かったね。ここも結構強い人が来るからね。」とおっしゃってました。
今回のハーフデッキは、
父「ゴウカザル、クチート」(ふしぎなアメ×2入り)
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
やっと、ふしぎなアメとWレインボーエネルギーが揃ったので、憧れのゴウカザルのデッキを作りました。
息子は、いつものエンペルトのデッキです。
何故か明治のマナフィがお気に入りで、DP1のマナフィと一緒に入れています。
今日の参加者は、全2名、私たちだけです。
(ついに、二人で優勝決定戦になりました。)
決勝戦
父対子 父負け、子勝ち 3-1
マナフィを倒すも、相性負け。
フレアドライブ一発では、エンペルトを倒せないけど、アクアジェット一発でゴウカザルはキゼツです。
終了
一位 息子、二位? 父
勝利のメダルをもらって嬉しそうでした。
デッキに入れていました。どこに?
(そんなの普通は入らないよ。)
弱点持ちでは、勝てなくなりました。
ゴウカザルデッキも、速攻性を高めるように見直しが必要です。
いよいよジュニア本選ですが、その前に私のワンデイバトルの結果。
1回戦
対???(忘れました) 負け 1?-3
相手はジラーチスタート。
これは定石、多分この人は凄腕でしょう。
やはり、ブーバーンの進化スピード負け。
2回戦
対???(忘れました) 小学生 負け 1?-3
やはり、ブーバーンの進化スピード負け。
勝てないですね。
ブーバーン活躍できませんでした。
デッキの構築やプレイングをもっと磨かないといけません。
これ以上ディアルガチームの足を引っ張ってはいけないと思い、本選が始まりそうなので、観戦に切り換えました。
この後、ディアルガチームが勝ち、プレーヤーズの赤スリーブと化石のキラカードをいただきました。
(他力本願です)
さて、いよいよジュニアの本選です。
1回戦
対ゴローニャ? 勝ち 2-0 or 1-0
遠目だったので、場の状況は分かりません。
早くもエンペルトを準備して、速攻勝ちをしたようです。
(ふしぎなアメを4枚入れていて良かったな。)
これで、ベスト16です。
本選でも勝てるとは、思ってなかったです。
2回戦
対不明 勝ち 2-0 or 1-0
やはり、場の状況は分かりません。
早くもエンペルトを準備して、速攻勝ちをしたようです。
(エンペルトを増やして良かったな。)
これで、ベスト8です。
本選で2回勝てるとは、全く"想定の範囲外"です。
プロジェクト・コア高槻のジム☆チャレンジで約一ヶ月半の間にいろいろな人と対戦した成果でしょう。
鍛えていただいた凄腕のみなさんに感謝します。
3回戦
対カメックスex、ルギアex T口君(今大会準優勝) 負け 2-6
スタートしてから、お互いに、何ターンもドローしてわざを使わずに「終わります。」とやってます。
父(心の中)「あ〜、ショットガンシャッフルしなかったな。」「でも、お互い様か。」「先に山札をシャッフルするトレーナーのカードを引き当てれば良いが。」
そんなに上手くいくはずがありません。案の定、負けました。
カメルギアが相手では、スピードと破壊力が違いバトルにならなっかったようです。
このT口君は前年も優勝で凄腕です。
対戦後にお母さんと少しお話して聞きました。
準々決勝まで戦えたので、私は非常に満足しました。
その後、PCLミヤシタさんのプレーヤーズジムに参加しました。
私は、ブーバーンデッキで対戦し、惜しくも負けました。
クリスタルビーチが効いて、接戦に持ち込めました。
カイリキーのリベンジにやられました。
でもブーバーンが活躍できたので、単純に嬉しかったです。
息子はデッキ診断をしていただきました。
まだデッキ構築に甘い部分があるので、修正していきたいと思ってます。
その後、くじのところに1月のジム☆トライアルでお世話になったお姉さんがいたので、結果を報告しました。
息子は、「覚えてるよ。良かったね。」と言われて嬉しかったようです。
表彰式では、たまたま隣に座った四国(香川)からの親子プレーヤと仲良くなり、いろいろお話したり、カード(ポケモン回収装置)をいただいたり、楽しく過ごしました。
(次回はトレードできるカードを持ってきます。)
あんまり楽しかったので、梅田駅まで一緒に帰りました。
ポケモンセンターによって、お好み焼きを食べて帰るそうです。
(何時に帰り着くのだろう?)
1回戦
対???(忘れました) 負け 1?-3
相手はジラーチスタート。
これは定石、多分この人は凄腕でしょう。
やはり、ブーバーンの進化スピード負け。
2回戦
対???(忘れました) 小学生 負け 1?-3
やはり、ブーバーンの進化スピード負け。
勝てないですね。
ブーバーン活躍できませんでした。
デッキの構築やプレイングをもっと磨かないといけません。
これ以上ディアルガチームの足を引っ張ってはいけないと思い、本選が始まりそうなので、観戦に切り換えました。
この後、ディアルガチームが勝ち、プレーヤーズの赤スリーブと化石のキラカードをいただきました。
(他力本願です)
さて、いよいよジュニアの本選です。
1回戦
対ゴローニャ? 勝ち 2-0 or 1-0
遠目だったので、場の状況は分かりません。
早くもエンペルトを準備して、速攻勝ちをしたようです。
(ふしぎなアメを4枚入れていて良かったな。)
これで、ベスト16です。
本選でも勝てるとは、思ってなかったです。
2回戦
対不明 勝ち 2-0 or 1-0
やはり、場の状況は分かりません。
早くもエンペルトを準備して、速攻勝ちをしたようです。
(エンペルトを増やして良かったな。)
これで、ベスト8です。
本選で2回勝てるとは、全く"想定の範囲外"です。
プロジェクト・コア高槻のジム☆チャレンジで約一ヶ月半の間にいろいろな人と対戦した成果でしょう。
鍛えていただいた凄腕のみなさんに感謝します。
3回戦
対カメックスex、ルギアex T口君(今大会準優勝) 負け 2-6
スタートしてから、お互いに、何ターンもドローしてわざを使わずに「終わります。」とやってます。
父(心の中)「あ〜、ショットガンシャッフルしなかったな。」「でも、お互い様か。」「先に山札をシャッフルするトレーナーのカードを引き当てれば良いが。」
そんなに上手くいくはずがありません。案の定、負けました。
カメルギアが相手では、スピードと破壊力が違いバトルにならなっかったようです。
このT口君は前年も優勝で凄腕です。
対戦後にお母さんと少しお話して聞きました。
準々決勝まで戦えたので、私は非常に満足しました。
その後、PCLミヤシタさんのプレーヤーズジムに参加しました。
私は、ブーバーンデッキで対戦し、惜しくも負けました。
クリスタルビーチが効いて、接戦に持ち込めました。
カイリキーのリベンジにやられました。
でもブーバーンが活躍できたので、単純に嬉しかったです。
息子はデッキ診断をしていただきました。
まだデッキ構築に甘い部分があるので、修正していきたいと思ってます。
その後、くじのところに1月のジム☆トライアルでお世話になったお姉さんがいたので、結果を報告しました。
息子は、「覚えてるよ。良かったね。」と言われて嬉しかったようです。
表彰式では、たまたま隣に座った四国(香川)からの親子プレーヤと仲良くなり、いろいろお話したり、カード(ポケモン回収装置)をいただいたり、楽しく過ごしました。
(次回はトレードできるカードを持ってきます。)
あんまり楽しかったので、梅田駅まで一緒に帰りました。
ポケモンセンターによって、お好み焼きを食べて帰るそうです。
(何時に帰り着くのだろう?)
ジュニア本選開始まで。
(焦らせているわけではありません。いろいろあったので。)
マスター予選の終了から本選の集合まで時間が無いので、焦りました。
プライズゲットバトルの会場を一通り見て廻りましたが、息子が居ない。
やっと、くじ引きしている息子を探しあてて、コンビニに走り、おにぎりと弁当を調達し、食べさせませた。
マスター予選の対戦中もずっと気になっていたことがあったんです。
それは、息子の本選用デッキにエンペルトが一枚足らないこと。
息子は気にしないだろうと思いましたが、私自身が悔いが残りそうでした。
息子は、買っていいよと渡されていたお小遣いでDP1の拡張パックを買っていたようですが、残念ながらエンペルトは出なかったようです。
(エンペルトが足らないことを理解している?気にしているんだ。)
結局、エンペルト一枚に2000円(DPエントリーパック)を使いました。
ポッタイシを一枚抜き、エンペルトに差し換えました。ポッチャマも抜こうとすると。
子「いや。」
父「何で?」
子「いややから。」
父(心の中)「理由になってないやん」
説得する時間もないし、「まあいいか。」と思い、デッキシートを修正しました。
集合時間になり、ジュニアの列に並ばせました。
本選は、ジュニア、シニア、マスターの対戦が並行して行われます。32人ずつがくじを引いてテーブルにつきました。
まずは本選用デッキを、支給されたスリーブに入れます。
この作業は衝立で仕切られて行われていました。
スリーブに入れ終わった60枚は、息子の手に余る分量です。
ショットガンシャッフルをするようには教えておきましたが、ちゃんとシャッフルできるのでしょうか。(※伏線)
スリーブは、DPの市販スリーブでした。残念。
(後で聞くと、他のスリーブにしてとお願いしたようです。この図々しいのは誰に似たんだか?)
私は時間があるので、ダイヤvsパール ワンデイバトルに参加することにしました。
デッキは、「ブーバーン、クチート」です。
ルカリオでも良かったのですが、ブーバーンも捨てきれず、補充用のカードとして持ってきてました。
(ブーバーンにも活躍の場を与えましょう)
適当にトレーナーのカードを組み合わせて、デッキを作りました。
テーブルにつき、息子が予選用デッキから外した市販スリーブに入れました。
ここで、
MCのお姉さんが「○○○○君のお父様かお母様、お近くの本選スタッフまで連絡して下さい」と場内放送。
父(心の中)「えっ!?何事」「またプレーヤーズIDか?」
「すいません。今、場内放送があった○○○○の父は私です。」とワンデイバトルのスタッフに言い、「どうぞ、行ってください」と言われたので、既にテーブルについていた対戦相手にも「すみません。少し席を外します。」と断って、本選のテーブルの方へ行きました。
身分証明書の確認でした。
「身分証明書を小学1年生(新2年生)に持たせるわけにはいかないので。」と訳を言い、パスポートを提示して、住所を言って一件落着。
(いろいろあります。ふ〜っ。)
つづく
(焦らせているわけではありません。いろいろあったので。)
マスター予選の終了から本選の集合まで時間が無いので、焦りました。
プライズゲットバトルの会場を一通り見て廻りましたが、息子が居ない。
やっと、くじ引きしている息子を探しあてて、コンビニに走り、おにぎりと弁当を調達し、食べさせませた。
マスター予選の対戦中もずっと気になっていたことがあったんです。
それは、息子の本選用デッキにエンペルトが一枚足らないこと。
息子は気にしないだろうと思いましたが、私自身が悔いが残りそうでした。
息子は、買っていいよと渡されていたお小遣いでDP1の拡張パックを買っていたようですが、残念ながらエンペルトは出なかったようです。
(エンペルトが足らないことを理解している?気にしているんだ。)
結局、エンペルト一枚に2000円(DPエントリーパック)を使いました。
ポッタイシを一枚抜き、エンペルトに差し換えました。ポッチャマも抜こうとすると。
子「いや。」
父「何で?」
子「いややから。」
父(心の中)「理由になってないやん」
説得する時間もないし、「まあいいか。」と思い、デッキシートを修正しました。
集合時間になり、ジュニアの列に並ばせました。
本選は、ジュニア、シニア、マスターの対戦が並行して行われます。32人ずつがくじを引いてテーブルにつきました。
まずは本選用デッキを、支給されたスリーブに入れます。
この作業は衝立で仕切られて行われていました。
スリーブに入れ終わった60枚は、息子の手に余る分量です。
ショットガンシャッフルをするようには教えておきましたが、ちゃんとシャッフルできるのでしょうか。(※伏線)
スリーブは、DPの市販スリーブでした。残念。
(後で聞くと、他のスリーブにしてとお願いしたようです。この図々しいのは誰に似たんだか?)
私は時間があるので、ダイヤvsパール ワンデイバトルに参加することにしました。
デッキは、「ブーバーン、クチート」です。
ルカリオでも良かったのですが、ブーバーンも捨てきれず、補充用のカードとして持ってきてました。
(ブーバーンにも活躍の場を与えましょう)
適当にトレーナーのカードを組み合わせて、デッキを作りました。
テーブルにつき、息子が予選用デッキから外した市販スリーブに入れました。
ここで、
MCのお姉さんが「○○○○君のお父様かお母様、お近くの本選スタッフまで連絡して下さい」と場内放送。
父(心の中)「えっ!?何事」「またプレーヤーズIDか?」
「すいません。今、場内放送があった○○○○の父は私です。」とワンデイバトルのスタッフに言い、「どうぞ、行ってください」と言われたので、既にテーブルについていた対戦相手にも「すみません。少し席を外します。」と断って、本選のテーブルの方へ行きました。
身分証明書の確認でした。
「身分証明書を小学1年生(新2年生)に持たせるわけにはいかないので。」と訳を言い、パスポートを提示して、住所を言って一件落着。
(いろいろあります。ふ〜っ。)
つづく
次は、マスターの予選です。
息子が開放され、すぐにマスターの予選が始まるので、プライズゲットバトルDPにエントリーしてカードバトルをしなさいと指示して、マスターの予選の列に並ぶ。
すると、すぐ後ろに黒銀さんがいたので、挨拶をしました。
(一回対戦しただけなのに馴れ馴れしく)
すぐに、テーブルに案内される。
息子が外から「パパ」と呼ぶ。
スタッフに断ってテーブルから離れ、
父「何、どうした。」
子「ここ分からない。」
父(心の中)「またか。」
プレーヤーズIDを記入する欄があり、書いてあげました。
また、息子が外から「パパ」と呼ぶ。
もう駄目と手で×印をすると、そこに座り込んで、スリーブを外し始めました。
本選は、スリーブが支給されるらしい。
右隣の人と少し話しました。
「初めてなんです。息子が勝手に申し込んでいた。」とか。
「私も初めてです。」と他愛のない会話をして、少し緊張が解けました。
(後にI山君のお父さんと判明)
1回戦
対ゴウカザルLV.X、オコリザルδ 今年からマスターの青年(今大会3位) 負け 1?-4
相手はジラーチでスタート、こちらはリオル。
相手は、ホロンのサポータ、ホロンの廃墟やらで、どんどん炎エネルギーを捨てる。ジラーチはキゼツさせましたが、ゴウカザルLV.Xが出てきたときには、トラッシュに炎エネルギーが8枚貯まってました。
「もう貯まってますよね。」と軽口を叩きましたが、勝負も終わってました。
デッキもプレイングも上手いです。参考になりました。
(後日HFboundさんということが分かりました。)
(ジラーチは私の勘違い、多分ヒコザルだったと思います。)
2回戦
対エンペルト 1回戦のお友達の青年 負け 1?-4
実はあまり覚えていません。
やや、手札が悪かったと思います。
私のターンに手札を全部使ってしまったんです。(下手糞ですね。)
次の相手のターンにロケット団の幹部を使われて、ビックリしました。相手も手札が良くなかったのでしょう。
ルカリオLV.Xになったが、闘エネルギーが無く、インファイトが使えないなと考えていたら、レベルアップ時の一回しか使えない「みきわめ」を使うことを忘れたり、いろいろプレイングミスをしました。
3回戦
対バンギラス、マグカルゴ 無口な青年 時間切れ勝ち 2-1
無口というか、一言も聞かなかったんですけど。
(また、大人げなく腹を立ててしまいました。)
ルカリオを順に完成させて、技を出していきました。お互い長考したので、時間切れ。
(私の長考の理由は腕が悪いため。相手の長考の理由はきっと選択肢が多いのでしょう)
時間切れが無ければ、負けてたんじゃないのかな?
合計2-4?-9で、こちらは"想定の範囲内"の予選落ち。
結局、ラムパルドが活躍することはありませんでした。ズガイドスでずつきはしたように思います。やはり2進化ポケモンはふしぎなアメがないとバトルに間に合わないですね。
つづく
息子が開放され、すぐにマスターの予選が始まるので、プライズゲットバトルDPにエントリーしてカードバトルをしなさいと指示して、マスターの予選の列に並ぶ。
すると、すぐ後ろに黒銀さんがいたので、挨拶をしました。
(一回対戦しただけなのに馴れ馴れしく)
すぐに、テーブルに案内される。
息子が外から「パパ」と呼ぶ。
スタッフに断ってテーブルから離れ、
父「何、どうした。」
子「ここ分からない。」
父(心の中)「またか。」
プレーヤーズIDを記入する欄があり、書いてあげました。
また、息子が外から「パパ」と呼ぶ。
もう駄目と手で×印をすると、そこに座り込んで、スリーブを外し始めました。
本選は、スリーブが支給されるらしい。
右隣の人と少し話しました。
「初めてなんです。息子が勝手に申し込んでいた。」とか。
「私も初めてです。」と他愛のない会話をして、少し緊張が解けました。
(後にI山君のお父さんと判明)
1回戦
対ゴウカザルLV.X、オコリザルδ 今年からマスターの青年(今大会3位) 負け 1?-4
相手はジラーチでスタート、こちらはリオル。
相手は、ホロンのサポータ、ホロンの廃墟やらで、どんどん炎エネルギーを捨てる。ジラーチはキゼツさせましたが、ゴウカザルLV.Xが出てきたときには、トラッシュに炎エネルギーが8枚貯まってました。
「もう貯まってますよね。」と軽口を叩きましたが、勝負も終わってました。
デッキもプレイングも上手いです。参考になりました。
(後日HFboundさんということが分かりました。)
(ジラーチは私の勘違い、多分ヒコザルだったと思います。)
2回戦
対エンペルト 1回戦のお友達の青年 負け 1?-4
実はあまり覚えていません。
やや、手札が悪かったと思います。
私のターンに手札を全部使ってしまったんです。(下手糞ですね。)
次の相手のターンにロケット団の幹部を使われて、ビックリしました。相手も手札が良くなかったのでしょう。
ルカリオLV.Xになったが、闘エネルギーが無く、インファイトが使えないなと考えていたら、レベルアップ時の一回しか使えない「みきわめ」を使うことを忘れたり、いろいろプレイングミスをしました。
3回戦
対バンギラス、マグカルゴ 無口な青年 時間切れ勝ち 2-1
無口というか、一言も聞かなかったんですけど。
(また、大人げなく腹を立ててしまいました。)
ルカリオを順に完成させて、技を出していきました。お互い長考したので、時間切れ。
(私の長考の理由は腕が悪いため。相手の長考の理由はきっと選択肢が多いのでしょう)
時間切れが無ければ、負けてたんじゃないのかな?
合計2-4?-9で、こちらは"想定の範囲内"の予選落ち。
結局、ラムパルドが活躍することはありませんでした。ズガイドスでずつきはしたように思います。やはり2進化ポケモンはふしぎなアメがないとバトルに間に合わないですね。
つづく
まずは、ジュニア予選まで。
当日朝、参加証、身分証明書、デッキシート、予選用デッキ、本選用デッキ、適当に補充用のカードとお茶をリュックサック詰め込み、ギリギリの電車に滑り込みました。
息子のプレイヤーズIDカードを忘れました。(※伏線)
ATCホールに着くと既にジュニアの長い列が出来ていました。
とりあえず、一番後ろに並ぶように息子に言いました。
予選用デッキと参加証とデッキシートを渡し、列から離れました。
スタッフがプレーヤーズIDのチェックをしていました。
(ちょっと愚図りましたが、言い含めました)
PCLの人が、ジュニア全員の予選用デッキをチェックしていました。
そのうち、対戦するジュニアだけ先に入場し、大人たちだけが、会場外に残されました。
会社の知り合いを見つけたので、こんなところでと思いながら、少し恥ずかしいけど声を掛けました。
(おはようございます。ポケモンカードの大会は初めてなんです。うちもです。何年生ですか?春から4年生。うちは2年生。などと、他愛も無い会話)
その後、大人も入場すると、ジュニア達はテーブルについていました。
息子を探すと、ちょっと離れたところに座っていました。
息子はあまり緊張しない良い性格です。
(誰に似たんだか)
全部で16テーブルで、1テーブルに14人ぐらいだったかな。1テーブルで2名だけが本戦に進めるらしい。
普通に考えても勝ち抜きは無理でしょう。
まだ上着を着ていたので、声を掛けて呼び寄せ、上着を脱がせ、「がんばれよ」と声を掛けた。
私はとりあえず写真撮影。
するとテーブルを離れて、またやってくる。
父「何、どうした。」
子「ここ分からない。」
プレーヤーズIDを記入する欄があり、書いてあげました。
1回戦
対カイオーガex、カメックスex 勝ち 3-2
一番危ない(勝てるはずのない)対戦でした。
遠目にしか見えなかったので、場の状況は分かりません。
あっという間に、サイドを2枚取られました。
(マナフィ、ポッチャマがやられたそうです)
そこから3枚取り返した?!
落ち着いてエンペルトを立てて、カイオーガex(HP100)とカメックスex(HP150)を倒したそうです。
(アクアジェットは70ダメージだよね。どうやって倒したの??)
話を詳しく聞いていくと、どうやら相手のプレイングミスに助けられたようです。
エネルギーを付けるときに全部エナジーレインで付けていて、ダメージカウンタをのせすぎ、エンペルトで返り討ちにしたようです。
2回戦
対不明 勝ち 3-0
3回戦
対不明 勝ち 3-0
合計9-9-2で、テーブルの一位。
予選突破しました。
レイを掛けてもらい嬉しそうな顔です。
本人は当たり前みたいな顔をしていましたが、私は奇跡だと思いました。本当に運が良かった。
(レイを掛けた息子の写真を撮ることを忘れました。親が冷静さを失ってどうするの。)
つづく
当日朝、参加証、身分証明書、デッキシート、予選用デッキ、本選用デッキ、適当に補充用のカードとお茶をリュックサック詰め込み、ギリギリの電車に滑り込みました。
息子のプレイヤーズIDカードを忘れました。(※伏線)
ATCホールに着くと既にジュニアの長い列が出来ていました。
とりあえず、一番後ろに並ぶように息子に言いました。
予選用デッキと参加証とデッキシートを渡し、列から離れました。
スタッフがプレーヤーズIDのチェックをしていました。
(ちょっと愚図りましたが、言い含めました)
PCLの人が、ジュニア全員の予選用デッキをチェックしていました。
そのうち、対戦するジュニアだけ先に入場し、大人たちだけが、会場外に残されました。
会社の知り合いを見つけたので、こんなところでと思いながら、少し恥ずかしいけど声を掛けました。
(おはようございます。ポケモンカードの大会は初めてなんです。うちもです。何年生ですか?春から4年生。うちは2年生。などと、他愛も無い会話)
その後、大人も入場すると、ジュニア達はテーブルについていました。
息子を探すと、ちょっと離れたところに座っていました。
息子はあまり緊張しない良い性格です。
(誰に似たんだか)
全部で16テーブルで、1テーブルに14人ぐらいだったかな。1テーブルで2名だけが本戦に進めるらしい。
普通に考えても勝ち抜きは無理でしょう。
まだ上着を着ていたので、声を掛けて呼び寄せ、上着を脱がせ、「がんばれよ」と声を掛けた。
私はとりあえず写真撮影。
するとテーブルを離れて、またやってくる。
父「何、どうした。」
子「ここ分からない。」
プレーヤーズIDを記入する欄があり、書いてあげました。
1回戦
対カイオーガex、カメックスex 勝ち 3-2
一番危ない(勝てるはずのない)対戦でした。
遠目にしか見えなかったので、場の状況は分かりません。
あっという間に、サイドを2枚取られました。
(マナフィ、ポッチャマがやられたそうです)
そこから3枚取り返した?!
落ち着いてエンペルトを立てて、カイオーガex(HP100)とカメックスex(HP150)を倒したそうです。
(アクアジェットは70ダメージだよね。どうやって倒したの??)
話を詳しく聞いていくと、どうやら相手のプレイングミスに助けられたようです。
エネルギーを付けるときに全部エナジーレインで付けていて、ダメージカウンタをのせすぎ、エンペルトで返り討ちにしたようです。
2回戦
対不明 勝ち 3-0
3回戦
対不明 勝ち 3-0
合計9-9-2で、テーブルの一位。
予選突破しました。
レイを掛けてもらい嬉しそうな顔です。
本人は当たり前みたいな顔をしていましたが、私は奇跡だと思いました。本当に運が良かった。
(レイを掛けた息子の写真を撮ることを忘れました。親が冷静さを失ってどうするの。)
つづく
息子のポケカ熱は冷めることを知らず。
この時点で、ふしぎなアメがまだ3枚。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
先週は、「湖の秘密」発売記念のジュニアの大会だったのですが、都合で参加できなかったため、オープンの大会に参加しました。
ちなみに先週は、2年生と年長さんの兄弟でいきなり決勝戦だったそうです。
今回のハーフデッキは、
父「ブーバーン、クチート」
子「ラムパルド、エテボース」(ふしぎなアメ×2入り)
DP2のポケモンを4枚以上入れないといけませんので、普段使っているポケモンから変えました。
私は、ふしぎなアメが足りないので、必要のないデッキです。
ベィビィ進化は自分のターン内にできるので、ホロンの導師でブビィ、ブーバーを揃えて、クチートで必要なトレーナーカードを持ってくる作戦です。
息子は、慣れた2進化ポケモンのラムパルドとエテボースという謎デッキです。
今日の参加者は、全10名、一○君とお友達、高学年の小学生?が2人、2年生と年長さんの兄弟、私たちと同じ親子プレーヤー、と私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
1回戦
父:対ラムパルド 高学年の小学生 勝ち 2-1?
この子、ルールを良く知らなかったようです。
わざを使った後にサポータを使おうとしたり、バトルポケモンをキゼツさせたら手札からバトルポケモン出そうとしたり、指摘する私のほうが悪いことをしているような気になってしまいました。
しかしルールは知らなくても、デッキが良いのか負けそうになりました。
人のことは言えないけど、インターネットで調べればある程度は作れますからね。
子:対ドードリオ お父さんプレーヤー 勝ち 3-0?
2回戦
父:対サーナイトexδ 高学年の小学生 勝ち 3-2
1回戦のお友達。やはりルールが分かっていないようでした。
対戦しましたが、DP2のポケモンを一匹も見てません?!
(本当に入っていたのか、分かりません。)
よそ見ばっかりするし、ちょっと不愉快でした。
対戦中は絶対負けたくない気持ちでいっぱいでした。
(いい歳をして子供みたいです)
子:対トリデプス 不明 勝ち 3-0?
3回戦
父:対ラムパルド 一○君のお友達 負け 0-1
スタートから手札が悪かったので、こちらがブーバーまで進化したときには、相手はラムパルドになって、しんくうずつき一発で負けました。
子:不明 負け
4回戦
父:対バクフーンex 年長さん 負け 3-0
手札がやや悪く、進化スピードで負けました。
バクフーンexが完成すると、もう手がつけられませんでした。
(横にお父さんがついていたのでやり難かった。言い訳です。)
子:不明 負け
終了
一位 一○君、二位 年長さん?、三位 一○君のお友達?
番外 父(2勝2敗)、息子(2勝2敗)
・もう少し展開と進化のスピードが欲しい。
・ポケモンexはやはり強い。
・ブーバーンはなかなか強い。
来週はいよいよバトルロード スプリング★2007関西大会です。
ここまで記録をつけてきて、息子の記録がほとんど書けていない事に、気がつきました。
対戦には口を出さない主義で、出来る限り見ないようにしていました。
そのため、息子の対戦が記憶に残っていません。
息子に聞いて記録しているので、かなり間違っているかもしれません。
これからは、息子のプレイングを良くするためにも、我慢して対戦を見てやろうと思います。
この時点で、ふしぎなアメがまだ3枚。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
先週は、「湖の秘密」発売記念のジュニアの大会だったのですが、都合で参加できなかったため、オープンの大会に参加しました。
ちなみに先週は、2年生と年長さんの兄弟でいきなり決勝戦だったそうです。
今回のハーフデッキは、
父「ブーバーン、クチート」
子「ラムパルド、エテボース」(ふしぎなアメ×2入り)
DP2のポケモンを4枚以上入れないといけませんので、普段使っているポケモンから変えました。
私は、ふしぎなアメが足りないので、必要のないデッキです。
ベィビィ進化は自分のターン内にできるので、ホロンの導師でブビィ、ブーバーを揃えて、クチートで必要なトレーナーカードを持ってくる作戦です。
息子は、慣れた2進化ポケモンのラムパルドとエテボースという謎デッキです。
今日の参加者は、全10名、一○君とお友達、高学年の小学生?が2人、2年生と年長さんの兄弟、私たちと同じ親子プレーヤー、と私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
1回戦
父:対ラムパルド 高学年の小学生 勝ち 2-1?
この子、ルールを良く知らなかったようです。
わざを使った後にサポータを使おうとしたり、バトルポケモンをキゼツさせたら手札からバトルポケモン出そうとしたり、指摘する私のほうが悪いことをしているような気になってしまいました。
しかしルールは知らなくても、デッキが良いのか負けそうになりました。
人のことは言えないけど、インターネットで調べればある程度は作れますからね。
子:対ドードリオ お父さんプレーヤー 勝ち 3-0?
2回戦
父:対サーナイトexδ 高学年の小学生 勝ち 3-2
1回戦のお友達。やはりルールが分かっていないようでした。
対戦しましたが、DP2のポケモンを一匹も見てません?!
(本当に入っていたのか、分かりません。)
よそ見ばっかりするし、ちょっと不愉快でした。
対戦中は絶対負けたくない気持ちでいっぱいでした。
(いい歳をして子供みたいです)
子:対トリデプス 不明 勝ち 3-0?
3回戦
父:対ラムパルド 一○君のお友達 負け 0-1
スタートから手札が悪かったので、こちらがブーバーまで進化したときには、相手はラムパルドになって、しんくうずつき一発で負けました。
子:不明 負け
4回戦
父:対バクフーンex 年長さん 負け 3-0
手札がやや悪く、進化スピードで負けました。
バクフーンexが完成すると、もう手がつけられませんでした。
(横にお父さんがついていたのでやり難かった。言い訳です。)
子:不明 負け
終了
一位 一○君、二位 年長さん?、三位 一○君のお友達?
番外 父(2勝2敗)、息子(2勝2敗)
・もう少し展開と進化のスピードが欲しい。
・ポケモンexはやはり強い。
・ブーバーンはなかなか強い。
来週はいよいよバトルロード スプリング★2007関西大会です。
ここまで記録をつけてきて、息子の記録がほとんど書けていない事に、気がつきました。
対戦には口を出さない主義で、出来る限り見ないようにしていました。
そのため、息子の対戦が記憶に残っていません。
息子に聞いて記録しているので、かなり間違っているかもしれません。
これからは、息子のプレイングを良くするためにも、我慢して対戦を見てやろうと思います。
2007 2/25 ジム☆チャレンジ プロジェクト・コア高槻
2007年2月25日 ポケモンカードゲーム対戦息子のポケカ熱は冷めることを知らず。
今週の日曜日は何も用事がないよね。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
この時点で、ふしぎなアメがまだ3枚。
プロジェクト・コア高槻で「ホロンの幻影」が売り切れになってしまったので、増えてません。
「ホロンの幻影」って、10枚なんですね。基本エネルギーのキラカードが必ず入ってますが。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ヒポポタス」
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
私は、ふしぎなアメが足りないので、必要のないデッキに変えました。
リオル、ルカリオは早くてダメージを与える能力が高いことに気づきました。
ヒポポタスは相手に眠っていてもらうため、一応カバルドンを入れてますが、対ゴウカザルでフレアドライブを2回使わせたいためです。
息子は、トレーナーの構成を変えました。
今日の参加者は、全8名、迅影さんとお母さんプレーヤーと子供たち(全員ジュニア?)と私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。だんだん、くどくなってきました。)
1回戦
父:対カメックスex、ルギアex、他 ジュニア 勝ち 3-2?
はじめて見ました、カメルギア。この子、多分凄腕です。
でも、手札がよくなかったのかな?、エナジーレインでHPが減ってくれたので、ルカリオの「はどうだん」連発でなんとかギリギリ勝てました。
子:対ラティアスexδ、ラティオスexδ、他 ジュニア 勝ち 3-0?
エンペルトが早く出来上がって、勝てたようです。
2回戦
父:対ラティアスexδ、ラティオスexδ、他 ジュニア 負け 1?-3
1回戦のジュニアのお兄ちゃん?、やはり凄腕です。
相手のHPが高いとルカリオは40ダメージしか出せないので無理です。
子:対カメックスex、ルギアex、他 ジュニア 負け 0?-3
カメックスexが出来上がって、なすすべもなく。
3回戦
父:対ジバコイル ジュニア 負け 2-3
1、2回戦のジュニアの妹さん?、凄腕かな?
幸先良く、1ターン目から、リオルがコイル(電気)を倒しました。リオルがやられてヒポポタスがバトル場に出て、あくびで時間稼ぎしました。ベンチにポケパワー持ち?が出てきて、なんだかやばそうだなと思って、呪われたほこらを出しました。ダメージカウンタがたくさんのってきたところでポケパワー持ちをワープポイントで呼び出し、ルカリオで倒しましたが、相手の番でジバコイルにやられて、後はヒポポタスでねばるしかできなくなり、負けました。
プレイングミスです。
全力でコイル、ジバコイルを倒しに行くべきでした。時間は相手に有利になるのにヒポポタスが時間稼ぎし過ぎました。
子:不明 負け
終了
一位 迅影さん、二位 ?(すいません忘れました)、三位 ?(すいません忘れました)
番外 父(1勝2敗)、息子(1勝2敗)
本当にまだまだです。
最後のプレイングミスのために、頭が一杯になり、二位、三位が誰だったか分からなくなってしまいました。
でも失敗は成功の元。
ルカリオとヒポポタスの組み合わせが悪いのは理解できました。
息子のエンペルトデッキは、かなり廻るようになってきたようです。ラティアスexδのお兄ちゃんに勝てたようです。
今回も凄腕のみなさんの参加で、親子の経験値は上がりました。
迅影さんと対戦できなかったのが、残念です。
バトルロード スプリング★2007の後、迅影さんのブログを知りました。
今週の日曜日は何も用事がないよね。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
この時点で、ふしぎなアメがまだ3枚。
プロジェクト・コア高槻で「ホロンの幻影」が売り切れになってしまったので、増えてません。
「ホロンの幻影」って、10枚なんですね。基本エネルギーのキラカードが必ず入ってますが。
今回のハーフデッキは、
父「ルカリオ、ヒポポタス」
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
私は、ふしぎなアメが足りないので、必要のないデッキに変えました。
リオル、ルカリオは早くてダメージを与える能力が高いことに気づきました。
ヒポポタスは相手に眠っていてもらうため、一応カバルドンを入れてますが、対ゴウカザルでフレアドライブを2回使わせたいためです。
息子は、トレーナーの構成を変えました。
今日の参加者は、全8名、迅影さんとお母さんプレーヤーと子供たち(全員ジュニア?)と私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。だんだん、くどくなってきました。)
1回戦
父:対カメックスex、ルギアex、他 ジュニア 勝ち 3-2?
はじめて見ました、カメルギア。この子、多分凄腕です。
でも、手札がよくなかったのかな?、エナジーレインでHPが減ってくれたので、ルカリオの「はどうだん」連発でなんとかギリギリ勝てました。
子:対ラティアスexδ、ラティオスexδ、他 ジュニア 勝ち 3-0?
エンペルトが早く出来上がって、勝てたようです。
2回戦
父:対ラティアスexδ、ラティオスexδ、他 ジュニア 負け 1?-3
1回戦のジュニアのお兄ちゃん?、やはり凄腕です。
相手のHPが高いとルカリオは40ダメージしか出せないので無理です。
子:対カメックスex、ルギアex、他 ジュニア 負け 0?-3
カメックスexが出来上がって、なすすべもなく。
3回戦
父:対ジバコイル ジュニア 負け 2-3
1、2回戦のジュニアの妹さん?、凄腕かな?
幸先良く、1ターン目から、リオルがコイル(電気)を倒しました。リオルがやられてヒポポタスがバトル場に出て、あくびで時間稼ぎしました。ベンチにポケパワー持ち?が出てきて、なんだかやばそうだなと思って、呪われたほこらを出しました。ダメージカウンタがたくさんのってきたところでポケパワー持ちをワープポイントで呼び出し、ルカリオで倒しましたが、相手の番でジバコイルにやられて、後はヒポポタスでねばるしかできなくなり、負けました。
プレイングミスです。
全力でコイル、ジバコイルを倒しに行くべきでした。時間は相手に有利になるのにヒポポタスが時間稼ぎし過ぎました。
子:不明 負け
終了
一位 迅影さん、二位 ?(すいません忘れました)、三位 ?(すいません忘れました)
番外 父(1勝2敗)、息子(1勝2敗)
本当にまだまだです。
最後のプレイングミスのために、頭が一杯になり、二位、三位が誰だったか分からなくなってしまいました。
でも失敗は成功の元。
ルカリオとヒポポタスの組み合わせが悪いのは理解できました。
息子のエンペルトデッキは、かなり廻るようになってきたようです。ラティアスexδのお兄ちゃんに勝てたようです。
今回も凄腕のみなさんの参加で、親子の経験値は上がりました。
迅影さんと対戦できなかったのが、残念です。
バトルロード スプリング★2007の後、迅影さんのブログを知りました。
2007 2/18 ジム☆チャレンジ プロジェクト・コア高槻
2007年2月18日 ポケモンカードゲーム対戦息子のポケカ熱は冷めることを知らず。
金曜日に、熱を出して学校を休み。
(また、ポケカ熱じゃないの?)
土曜日は、安静に。
日曜日は、週末にどこにも行かないのはかわいそうだね。でも、遠く行くには体力が心配なので、近くで。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
(先週とまったく同じ展開だ)
この時点で、ふしぎなアメが3枚目。
順調に増えています。二人分のハーフデッキで使うとなるともう一枚必要です。
今回のハーフデッキは、
父「ゴウカザル、バクーダex、ラティアス」(ふしぎなアメ×1入り)
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
私は、時間がなかったので、ほとんど変えていません。
息子はエンペルトがサイドに行ってしまうともう戦えないので、Lv.Xを抜き、普通のエンペルトに入れ替えました。
フローゼルはあまり戦えないので、マナフィでポケモンを呼んでくる作戦に変えました。
今日の参加者は、全3名、黒銀さんと私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
総当り1回戦
子:対ゴウカザル 黒銀さん 負け 0-3?
対戦には口を出さない主義なので、良く見ていませんでした。
相手の弱点なのに負けるのは、プレイングが甘いのでしょう。
総当り2回戦
父:対ゴウカザル 黒銀さん 負け 0-3?
ジラーチ願って、そっくり!テレポーター、ふしぎなアメ、ゴウカザル、フレアドライブ。早い。美しい。
黒銀さんの手捌き、カード捌きに見とれていて、あまり覚えていません。
総当り3回戦
父対子 父勝ち 3?-0
私にも負けるようでは、やはりプレイングが甘いのでしょう。
デッキも修正したほうが良さそうです。
終了
一位 黒銀さん、二位 父、三位 息子
初の二位、三位、入賞です。って、三人しかいませんから。
ジム☆チャレンジ箔押し水エネルギー×2をもらいました。
早速、エンペルトのデッキに入りました。
まだまだです。
勝利のメダルがもらえる日は来るのでしょうか?
ふしぎなアメも数が揃っていないのに、ジラーチやそっくり!テレポーター、等欲しいカードが増えてきました。
この日の後、黒銀さんのブログを知りました。
金曜日に、熱を出して学校を休み。
(また、ポケカ熱じゃないの?)
土曜日は、安静に。
日曜日は、週末にどこにも行かないのはかわいそうだね。でも、遠く行くには体力が心配なので、近くで。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
(先週とまったく同じ展開だ)
この時点で、ふしぎなアメが3枚目。
順調に増えています。二人分のハーフデッキで使うとなるともう一枚必要です。
今回のハーフデッキは、
父「ゴウカザル、バクーダex、ラティアス」(ふしぎなアメ×1入り)
子「エンペルト、マナフィ」(ふしぎなアメ×2入り)
私は、時間がなかったので、ほとんど変えていません。
息子はエンペルトがサイドに行ってしまうともう戦えないので、Lv.Xを抜き、普通のエンペルトに入れ替えました。
フローゼルはあまり戦えないので、マナフィでポケモンを呼んでくる作戦に変えました。
今日の参加者は、全3名、黒銀さんと私たち。
(残念ながら、今回も二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
総当り1回戦
子:対ゴウカザル 黒銀さん 負け 0-3?
対戦には口を出さない主義なので、良く見ていませんでした。
相手の弱点なのに負けるのは、プレイングが甘いのでしょう。
総当り2回戦
父:対ゴウカザル 黒銀さん 負け 0-3?
ジラーチ願って、そっくり!テレポーター、ふしぎなアメ、ゴウカザル、フレアドライブ。早い。美しい。
黒銀さんの手捌き、カード捌きに見とれていて、あまり覚えていません。
総当り3回戦
父対子 父勝ち 3?-0
私にも負けるようでは、やはりプレイングが甘いのでしょう。
デッキも修正したほうが良さそうです。
終了
一位 黒銀さん、二位 父、三位 息子
初の二位、三位、入賞です。って、三人しかいませんから。
ジム☆チャレンジ箔押し水エネルギー×2をもらいました。
早速、エンペルトのデッキに入りました。
まだまだです。
勝利のメダルがもらえる日は来るのでしょうか?
ふしぎなアメも数が揃っていないのに、ジラーチやそっくり!テレポーター、等欲しいカードが増えてきました。
この日の後、黒銀さんのブログを知りました。
2007 2/11 ジム☆チャレンジ プロジェクト・コア高槻
2007年2月11日 ポケモンカードゲーム対戦息子のポケカ熱は冷めることを知らず。
金曜日に、熱を出して学校を休み。
(ポケカ熱じゃないの?)
土曜日は、安静に。
日曜日は、週末にどこにも行かないのはかわいそうだね。でも、遠く行くには体力が心配なので、近くで。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
ホロンの幻影を1パック買い、ふしぎなアメが出ました。
やったね、通算2枚目。
幸先良し。
今回の謎?ハーフデッキは、
父「ゴウカザル、バクーダex、ラティアス」
子「エンペルトLv.X、フローゼル」(ふしぎなアメ×2入り)
母「サーナイトexδ」(壕さんところのコピー、考える時間がなかったので)
またポケモンたくさんの謎デッキです。
(それでも、壕さんところのポケモンカード入門を参考にして、ずいぶん減らしました。)
母、初参戦。はっきり言ってルールがほとんど分かってません。
今日の参加者は、全12名、Tawaさん、T田ファミリー(5名)、他。
(残念ながら、二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
1回戦
父:対ライボルトex 中学生? 3-2?
イーブイからそっくり!テレポーターでラクライ、ライボルトexに進化、でんじしょうがい。というテクニカルな展開ですが、ふしぎなアメ(トレーナー)が最初から入っていない私のデッキには、関係ありませんでした。
サポーターを使って、普通に進化して、エネルギーを付けて、ジム☆チャレンジで初めてフレアドライブが打てました。
最後はりゅうせいパンチで表が出てギリギリ勝てました。
相手がテクニカルすぎて、私が勝ってしまって本当に良いのかという気になり、申し訳なく思いました。
子:不明
母:対フライゴンex Tawaさん 負け 0-1
ラルトスを1キルされたようで、ほとんどプレイしていないようです。(結果的にご迷惑をかけずにすんだ模様)
2回戦
父:対ルギアex、他(よく覚えていません) T田家三女さん 山切れ勝ち 2?-1
ルギアex初めて見ました。
エレメンタルブラスト初めてくらいました。
相手の手札が悪かったようで、何故か勝てました。
途中、私の勘違い(exを倒したと思い、終了しかけた)で、ご迷惑をおかけしました。
子:不明
母:棄権(許してやってください)
ここで、何故か父と子のデッキを交換。
(これが間違い)
3回戦
父:対フライゴンex Tawaさん 負け 0-2
ニシキのネットワークを使って、エンペルトがサイドにあることが判明。
この時点で終わってます。
ポッタイシで抵抗するもフライゴンexには敵いません。
子:不明
4回戦
父:対ドサイドン T田家長女さん 山切れ負け 1-0
ドサイドン初めて見ました。
対策は全く考えていませんでした。
ハギ老人の思いやり初めて見ました。
とにかくエンペルトを作ってと思いましたが、エンペルトがサイドにあることが途中で分かりました。
最後にポッタイシで一体だけ倒したように思います。
子:不明
終了
一位 Tawaさん、二位 T田家お母さん?、三位 T田家長女さん?(すみません、よく覚えていません)
番外 父(2勝2敗)、息子(1勝3敗)
私たちは知らないカードが多すぎるということが良く分かりました。
ゴウカザルやエンペルトが出来上がるのが遅いため(皆さんが早い?)、戦えていないのが現実です。
息子は、ゴウカザルは使いにくいらしく、エンペルトが良いと言ってました。
私もエンペルトに嫌われているようです。
(2回もサイド落ち)
自分が使えるようになるまで、同じデッキ(ポケモン)を使い、エネルギーの数やトレーナーを入れ替えていく必要があることが分かりました。
この日の後、Tawaさんのブログ、HPを知りました。
それから今回参加人数が多かった原因は、TawaさんにT田ファミリー(5名)が一緒になったためのようです。
全員が凄腕ですのでジム☆チャレンジがハイレベルになりました。
私は、Tawaさん、T田家のみなさんとたくさん対戦でき良かったと思っています。
金曜日に、熱を出して学校を休み。
(ポケカ熱じゃないの?)
土曜日は、安静に。
日曜日は、週末にどこにも行かないのはかわいそうだね。でも、遠く行くには体力が心配なので、近くで。ということで。
毎週日曜日はポケカの日、また行ってきました。
ホロンの幻影を1パック買い、ふしぎなアメが出ました。
やったね、通算2枚目。
幸先良し。
今回の謎?ハーフデッキは、
父「ゴウカザル、バクーダex、ラティアス」
子「エンペルトLv.X、フローゼル」(ふしぎなアメ×2入り)
母「サーナイトexδ」(壕さんところのコピー、考える時間がなかったので)
またポケモンたくさんの謎デッキです。
(それでも、壕さんところのポケモンカード入門を参考にして、ずいぶん減らしました。)
母、初参戦。はっきり言ってルールがほとんど分かってません。
今日の参加者は、全12名、Tawaさん、T田ファミリー(5名)、他。
(残念ながら、二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
1回戦
父:対ライボルトex 中学生? 3-2?
イーブイからそっくり!テレポーターでラクライ、ライボルトexに進化、でんじしょうがい。というテクニカルな展開ですが、ふしぎなアメ(トレーナー)が最初から入っていない私のデッキには、関係ありませんでした。
サポーターを使って、普通に進化して、エネルギーを付けて、ジム☆チャレンジで初めてフレアドライブが打てました。
最後はりゅうせいパンチで表が出てギリギリ勝てました。
相手がテクニカルすぎて、私が勝ってしまって本当に良いのかという気になり、申し訳なく思いました。
子:不明
母:対フライゴンex Tawaさん 負け 0-1
ラルトスを1キルされたようで、ほとんどプレイしていないようです。(結果的にご迷惑をかけずにすんだ模様)
2回戦
父:対ルギアex、他(よく覚えていません) T田家三女さん 山切れ勝ち 2?-1
ルギアex初めて見ました。
エレメンタルブラスト初めてくらいました。
相手の手札が悪かったようで、何故か勝てました。
途中、私の勘違い(exを倒したと思い、終了しかけた)で、ご迷惑をおかけしました。
子:不明
母:棄権(許してやってください)
ここで、何故か父と子のデッキを交換。
(これが間違い)
3回戦
父:対フライゴンex Tawaさん 負け 0-2
ニシキのネットワークを使って、エンペルトがサイドにあることが判明。
この時点で終わってます。
ポッタイシで抵抗するもフライゴンexには敵いません。
子:不明
4回戦
父:対ドサイドン T田家長女さん 山切れ負け 1-0
ドサイドン初めて見ました。
対策は全く考えていませんでした。
ハギ老人の思いやり初めて見ました。
とにかくエンペルトを作ってと思いましたが、エンペルトがサイドにあることが途中で分かりました。
最後にポッタイシで一体だけ倒したように思います。
子:不明
終了
一位 Tawaさん、二位 T田家お母さん?、三位 T田家長女さん?(すみません、よく覚えていません)
番外 父(2勝2敗)、息子(1勝3敗)
私たちは知らないカードが多すぎるということが良く分かりました。
ゴウカザルやエンペルトが出来上がるのが遅いため(皆さんが早い?)、戦えていないのが現実です。
息子は、ゴウカザルは使いにくいらしく、エンペルトが良いと言ってました。
私もエンペルトに嫌われているようです。
(2回もサイド落ち)
自分が使えるようになるまで、同じデッキ(ポケモン)を使い、エネルギーの数やトレーナーを入れ替えていく必要があることが分かりました。
この日の後、Tawaさんのブログ、HPを知りました。
それから今回参加人数が多かった原因は、TawaさんにT田ファミリー(5名)が一緒になったためのようです。
全員が凄腕ですのでジム☆チャレンジがハイレベルになりました。
私は、Tawaさん、T田家のみなさんとたくさん対戦でき良かったと思っています。
いよいよジム☆チャレンジにデビューです。
今回の謎?ハーフデッキは、
父「ゴウカザル、ブーバーex(アチャモスターター)、ラティアス(マクドナルド)」
子「エンペルトLv.X、ラグラージ(ミズゴロウスターター)」
ポケモンたくさんの謎デッキです。
今日の参加者は、全5名、一○君とお友達、小学1年生?、と私たち。
(残念ながら、二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
一回戦
父:不戦勝
子:対ゴウカザル(一○君) 負け 0-3?
二回戦
父:対ゴウカザル(一○君) 負け 0-2
ブーバーexだけでベンチなし、炎エネ×1、ナナカマドはかせも無い、ツワブキのプロジェクトも無い。
たねポケモンもエネルギーも無い、完全に事故でした。
「えんまく」しかできませんでした。
ふしぎなアメ、ゴウカザル、フレアドライブで負け。
子:対DPエントリーパックのエンペルト(小学1年生?) 勝ち 3?-0
エントリーパックのパッケージごと持ってきてました。
さすがにこの子には勝てるでしょう。
Lv.Xにレベルアップして、「しじょうめいれい」して、得意そうでした。「アクアジェット」連発。
ゲームの後、この子のお父さんにいろいろ聞かれました。
「このカード(Lv.X)はどうしたら手に入るのか?」とか。
人の面倒をみるほど経験豊かではないのですが、うちの子もそうだったので、「ジム☆トライアルに行ってみるのが良いですよ。」とアドバイスしておきました。
(ジム☆トライヤルのスタッフのお姉さん、後は任せましたから)
二回戦で終了
一位 一○君、二位 一○君のお友達、三位 息子、番外 父
ジム☆チャレンジ箔押し闘エネルギーをもらいました。
(父親の面目は。。。)
実際に対戦をしてみると、デッキが廻らないことがよく分かりました。
トレーナカードが足らないので、拡張パックをたくさん買う必要がありそうです。
この時点で、「ふしぎなアメ」が一枚です。
(とにかく「ふしぎなアメ」をゲットするため、「ホロンの幻影」をひたすら買ってました。)
今回の謎?ハーフデッキは、
父「ゴウカザル、ブーバーex(アチャモスターター)、ラティアス(マクドナルド)」
子「エンペルトLv.X、ラグラージ(ミズゴロウスターター)」
ポケモンたくさんの謎デッキです。
今日の参加者は、全5名、一○君とお友達、小学1年生?、と私たち。
(残念ながら、二人で優勝決定戦ではありませんでした。)
一回戦
父:不戦勝
子:対ゴウカザル(一○君) 負け 0-3?
二回戦
父:対ゴウカザル(一○君) 負け 0-2
ブーバーexだけでベンチなし、炎エネ×1、ナナカマドはかせも無い、ツワブキのプロジェクトも無い。
たねポケモンもエネルギーも無い、完全に事故でした。
「えんまく」しかできませんでした。
ふしぎなアメ、ゴウカザル、フレアドライブで負け。
子:対DPエントリーパックのエンペルト(小学1年生?) 勝ち 3?-0
エントリーパックのパッケージごと持ってきてました。
さすがにこの子には勝てるでしょう。
Lv.Xにレベルアップして、「しじょうめいれい」して、得意そうでした。「アクアジェット」連発。
ゲームの後、この子のお父さんにいろいろ聞かれました。
「このカード(Lv.X)はどうしたら手に入るのか?」とか。
人の面倒をみるほど経験豊かではないのですが、うちの子もそうだったので、「ジム☆トライアルに行ってみるのが良いですよ。」とアドバイスしておきました。
(ジム☆トライヤルのスタッフのお姉さん、後は任せましたから)
二回戦で終了
一位 一○君、二位 一○君のお友達、三位 息子、番外 父
ジム☆チャレンジ箔押し闘エネルギーをもらいました。
(父親の面目は。。。)
実際に対戦をしてみると、デッキが廻らないことがよく分かりました。
トレーナカードが足らないので、拡張パックをたくさん買う必要がありそうです。
この時点で、「ふしぎなアメ」が一枚です。
(とにかく「ふしぎなアメ」をゲットするため、「ホロンの幻影」をひたすら買ってました。)
2007 1/21 ジム☆トライアル 洛南ジャスコ
2007年1月21日 ポケモンカードゲーム対戦父「洛南のジャスコでジム☆トライアルっていうイベントやってるよ。」「ポケモンカードの遊び方を教えてくれるんだって、行ってみる?」
子「行く。」
ということで、ジム☆トライアルに行くことになりました。
今回は、ハーフデッキ(30枚のカードの塊)を持って行きました。
「ソーナンス、ドラピオン」DP1謎デッキ
まだ、トレーナのカードも満足に使えない息子には、1進化ポケモンのみ、超エネルギー単色で、きずぐすり、エネルギー転送等を入れるように言いました。
カードもたくさん持ってないしね。。。
10:00過ぎに着き、人が多くなかったので、その日の午前中にSTEP1〜STEP4までやりました。
STEP4は自分でデッキを作り対戦するというもの。
謎デッキを持っていたので、大丈夫。
本当はスタッフのお姉さんと対戦するはずが、たまたま居合わせた同じ歳ぐらいの子と対戦することに。(お姉さん手抜き?)
お相手はルカリオなどの闘デッキ。
あれ、超弱点じゃないの。勝てるかな?。。。
負けました。
1進化の超ポケモンは、技の与えるダメージが低いです。
しかも謎デッキ(只のカードの塊←ちょっとしつこいかな)ですから、なかなか進化できないです。(いわゆる廻らない)
でも、スコルピのミサイルばりで健闘したみたいでした。
父としか対戦したことのないので、良い経験になったようです。
その後、スタッフのお姉さんと話をして、Lv.Xなるカードの存在を知り、しかも今日の対戦相手もLv.X(プロモのルカリオ)のカードを使っていたので、欲しくなったようで、「拡張パックを買ってLv.Xを当てる。」と言いました。
まだカードが足らないし、拡張パックを買ってあげても良いかなと思い買うことに。
パパとママから千円ずつ、計6パック買いました。
ゴウカザルやら、まだ持ってないカードがいろいろ出ましたが、残念ながら、Lv.Xは出ませんでした。
スタッフのお姉さんが、「一箱に一枚有るか無いかぐらいだよ。」って言ってたし無理だよね。(このときは一箱が何パックかも知りませんでした。)
昼食後に「もう一パックだけ。」と言うので、「じゃあ、これで最後だよ。」と言って、312円持たせました。(ふ〜甘い親だ。)
出ました!!!エンペルトLv.X!!!
(この強運、誰から遺伝したんだ?)
帰宅後、エンペルトのデッキ(もちろん、この時点ではまだまだ謎デッキです)を作ったのは、言うまでもありません。
息子は、水タイプポケモン(ミズゴロウ、エンペルト)に縁があるのかな?
子「行く。」
ということで、ジム☆トライアルに行くことになりました。
今回は、ハーフデッキ(30枚のカードの塊)を持って行きました。
「ソーナンス、ドラピオン」DP1謎デッキ
まだ、トレーナのカードも満足に使えない息子には、1進化ポケモンのみ、超エネルギー単色で、きずぐすり、エネルギー転送等を入れるように言いました。
カードもたくさん持ってないしね。。。
10:00過ぎに着き、人が多くなかったので、その日の午前中にSTEP1〜STEP4までやりました。
STEP4は自分でデッキを作り対戦するというもの。
謎デッキを持っていたので、大丈夫。
本当はスタッフのお姉さんと対戦するはずが、たまたま居合わせた同じ歳ぐらいの子と対戦することに。(お姉さん手抜き?)
お相手はルカリオなどの闘デッキ。
あれ、超弱点じゃないの。勝てるかな?。。。
負けました。
1進化の超ポケモンは、技の与えるダメージが低いです。
しかも謎デッキ(只のカードの塊←ちょっとしつこいかな)ですから、なかなか進化できないです。(いわゆる廻らない)
でも、スコルピのミサイルばりで健闘したみたいでした。
父としか対戦したことのないので、良い経験になったようです。
その後、スタッフのお姉さんと話をして、Lv.Xなるカードの存在を知り、しかも今日の対戦相手もLv.X(プロモのルカリオ)のカードを使っていたので、欲しくなったようで、「拡張パックを買ってLv.Xを当てる。」と言いました。
まだカードが足らないし、拡張パックを買ってあげても良いかなと思い買うことに。
パパとママから千円ずつ、計6パック買いました。
ゴウカザルやら、まだ持ってないカードがいろいろ出ましたが、残念ながら、Lv.Xは出ませんでした。
スタッフのお姉さんが、「一箱に一枚有るか無いかぐらいだよ。」って言ってたし無理だよね。(このときは一箱が何パックかも知りませんでした。)
昼食後に「もう一パックだけ。」と言うので、「じゃあ、これで最後だよ。」と言って、312円持たせました。(ふ〜甘い親だ。)
出ました!!!エンペルトLv.X!!!
(この強運、誰から遺伝したんだ?)
帰宅後、エンペルトのデッキ(もちろん、この時点ではまだまだ謎デッキです)を作ったのは、言うまでもありません。
息子は、水タイプポケモン(ミズゴロウ、エンペルト)に縁があるのかな?
2007 1/14 次世代WHF
2007年1月14日 ポケモンカードゲーム対戦昔、ヨーヨーが流行った頃に、ミニ四駆の限定品目的で一度行ったことを思い出しました。甥っ子と一緒にミニ四駆やっていた大きいお友達です。(歳がばれる)
「昔のようにバカ長い列はないだろう。ポケモンセンターのティーチングも早く行かないと待たされるからな〜。」と甘い予測で出かけました。
駅に着いたのが開場30分前、余裕かと思ったら、既に長い列。
前も後もみんなDSを取り出してゲームし始めました。
「そうか、ゲーマーのイベントなんだ!!」(気付くのが遅い)
息子は何もすることがないため、「寒い寒い。」と文句を言う。
しばらくすると後ろの子供と仲良くなって、お互いにカードを見せっこしてました。
入場は9:40ぐらいでした。意外に早かった。
PCLとの対戦は既に始まっていて、次に整理券を配るのは10時と聞いたので、ブースの前で待っていました。
10時になると、「こちらで整理券を配ります。」とブース近くのちょっと離れた壁の方で係り人の声。人の波。人の波。あっと言う間に整理券配布終了。
「これじゃ、整理券を貰うのは無理だな。」と思ったが、息子がとても楽しみにして、60枚のカードの塊(デッキ?)を用意してきたことを思い出した。
次の整理券の配布は12時ということを聞いて、TAMIYAのブースへ。
TAMIYAとポケモンカードのブース反対側なんですよね。この日は何度も往復しました。人をかき分け大変。
ミニ四駆は、ジュニア部門とルーキー部門を同じミニ四駆で一次予選突破。
しかし、二次予選はともに敗退。
12時前に例の壁のあたりへ戻ってくると、大きなお友達たちがたくさん。みんな考えることは同じです。小1の息子は体が小さいので不利?!
係りの人がやってきて、配布列を作るためのポール、チェーンを用意し始めました。「まだ入らないでね」と係りの人。すると、するすると息子が列の先頭へ。要領がいいのは誰に似たんだか?
無事?、整理券をゲットしました。
息子はすごい喜びようでした。
プロモカードをゲットするために来場した皆さん、遊びバトルの息子が整理券を貰ってしまって、たいへん申し訳ございません。
1時からなので、またTAMIYAへ、息子がコンクールデレガンスの審査員をやった後、ポケモンカードブースに戻ってきました。
いよいよ対戦、PCLの背の高いメガネを掛けた人(ミヤシタさんかなと思いましたが違ったようです。バトルロードスプリング関西Bの会場でミヤシタさんを見かけましたが、そんなに背が高くありませんでした。)
PCLのポケモンはエレキブルだったようで、水ポケモンは不利。あっと言う間に対戦終了。それでも、サイドを一枚取れたことに息子は満足していました。(後に、それは壁(ジラーチか?)であるということに気が付きました)
いろいろ遊んだ後、お土産としてDPの構築済みランダムスターターとDとPの拡張パックを三つずつ買って、帰宅しました。
(拡張パックの基本エネは悪と鋼だけでした。ラッキー)
こうして、息子のポケカ熱に火がついたのでした。
「昔のようにバカ長い列はないだろう。ポケモンセンターのティーチングも早く行かないと待たされるからな〜。」と甘い予測で出かけました。
駅に着いたのが開場30分前、余裕かと思ったら、既に長い列。
前も後もみんなDSを取り出してゲームし始めました。
「そうか、ゲーマーのイベントなんだ!!」(気付くのが遅い)
息子は何もすることがないため、「寒い寒い。」と文句を言う。
しばらくすると後ろの子供と仲良くなって、お互いにカードを見せっこしてました。
入場は9:40ぐらいでした。意外に早かった。
PCLとの対戦は既に始まっていて、次に整理券を配るのは10時と聞いたので、ブースの前で待っていました。
10時になると、「こちらで整理券を配ります。」とブース近くのちょっと離れた壁の方で係り人の声。人の波。人の波。あっと言う間に整理券配布終了。
「これじゃ、整理券を貰うのは無理だな。」と思ったが、息子がとても楽しみにして、60枚のカードの塊(デッキ?)を用意してきたことを思い出した。
次の整理券の配布は12時ということを聞いて、TAMIYAのブースへ。
TAMIYAとポケモンカードのブース反対側なんですよね。この日は何度も往復しました。人をかき分け大変。
ミニ四駆は、ジュニア部門とルーキー部門を同じミニ四駆で一次予選突破。
しかし、二次予選はともに敗退。
12時前に例の壁のあたりへ戻ってくると、大きなお友達たちがたくさん。みんな考えることは同じです。小1の息子は体が小さいので不利?!
係りの人がやってきて、配布列を作るためのポール、チェーンを用意し始めました。「まだ入らないでね」と係りの人。すると、するすると息子が列の先頭へ。要領がいいのは誰に似たんだか?
無事?、整理券をゲットしました。
息子はすごい喜びようでした。
プロモカードをゲットするために来場した皆さん、遊びバトルの息子が整理券を貰ってしまって、たいへん申し訳ございません。
1時からなので、またTAMIYAへ、息子がコンクールデレガンスの審査員をやった後、ポケモンカードブースに戻ってきました。
いよいよ対戦、PCLの背の高いメガネを掛けた人(ミヤシタさんかなと思いましたが違ったようです。バトルロードスプリング関西Bの会場でミヤシタさんを見かけましたが、そんなに背が高くありませんでした。)
PCLのポケモンはエレキブルだったようで、水ポケモンは不利。あっと言う間に対戦終了。それでも、サイドを一枚取れたことに息子は満足していました。(後に、それは壁(ジラーチか?)であるということに気が付きました)
いろいろ遊んだ後、お土産としてDPの構築済みランダムスターターとDとPの拡張パックを三つずつ買って、帰宅しました。
(拡張パックの基本エネは悪と鋼だけでした。ラッキー)
こうして、息子のポケカ熱に火がついたのでした。