~決勝トーナメント編~
シニア/マスターリーグの予選も早期の再チャレンジ枠の締め切りのため、予定時刻を大きく前倒しして終了しました。
いつものバトルロードなら、ギリギリまで時間が掛かって、バトルシート記入の上集合なんて、鬼のようなスケジュールでしたが、拍子抜けしてしまいます。
ゆっくりお昼をとって、子供たちは遊びまわって、リラックスして?、午後の決勝トーナメントに臨みました。
息子のデッキは、やっぱり「緑色のデッキ」です。
ジュニアリーグ出場選手は32名、シニアリーグ出場選手は8名、マスターリーグ出場選手は12名(←16名とかにしないのは、こだわりですか?)です。
息子は2番卓の番号を引き当て、外から見やすい場所になりました。笑。
1回戦
対フワライド、ミュウツー 息子と同じぐらいの男の子 3-0?
ノースリーブでした。
2回戦
対ブーバー 息子よりちょっとお兄ちゃん 1-0
1番卓に移動しての対戦です。2連続でノースリーブです。
サイドを置くときに山札の中の方から置いたとか、カットさせてもらえないとか、息子が係りの人に文句を言っている。ここで颯爽と現れたのが、前にJoshin岸和田のイベントでお世話になったお兄さん。相手の子と話をしてくれて、準備し直しになりました。でも、2回目はちゃんと見てなくて、やっぱり山札の中の方からサイドを置いてた。少なくともカットはしたので、変なことにはならないでしょう。外から声をかけるのは禁止されてるし。
対戦が始まると、相手はブーバー、こちらはちょっと事故気味。後攻で運良くストライクを引くと、ストライクにエネルギーをつけて、バトル場のチェリンボは回復。2ターン目に、アンノーンRを3回使って、ハッサムを引き、最後にワープポイントを引き、ふりぬいて勝ち
ここでベスト8になったので、本人確認とスリーブ支給です。
ピカチュウスリーブでした。初めて非売品に当たりました。嬉。
息子がノロノロとスリーブ交換していたので、シニア/マスターの対戦が先に始まってしまいました。すみません。
3回戦
対アゲハント、チェリム 息子よりちょっとお姉ちゃん? 3-2
この子のお父さんとは前に公式大会で対戦したことがあります。公式大会では、よく見かけます。あのお父さんのお子さんなら、強敵かな?
草対決だと、誰かが言ってたので、ミラーなのかと思ったら、アゲハントでした。
それでも、状態異常を絡めてきて、強いです。アゲハントは逃げるがゼロなので、傷ついたアゲハントを逃がして、チェリムで回復するとか。うまいプレイングです。先にサイドを取られて、ビークインでカウンターで取り返してという感じで、進んでいきました。途中、サイド差がついてないのにみどりのいげんを入れてダメージ計算してましたが、自分で気がついて、ちゃんと直してました。おっ偉い。
ビークインがキゼツさせられて、残りサイド1-1となったところで、満を持して、シェイミが登場。シェイミLV.Xになって、ふくしゅうのたねの効果のエネフレアで終了。勝ち。
相手の子がランドフォルムから、スカイフォルムになるのはおかしいとクレームがつきましたが、ここでも颯爽と例のお兄さんが登場。相手の子にちゃんと説明して納得してもらいました。イチノセさんも後ろで見ていましたよ。
4回戦
対ディアルガG LV.X 息子と同じぐらいの男の子 1-3
先にサイド取りましたが、バトル場のドータクンGを犠牲にしている間に、ディアルガG LV.Xになられて、草ポケモンたちのポケボディが全部無効になってしまう。しかも鋼特殊エネルギーが2枚も付いてガチガチ。リムーブロストでエネルギーがロストゾーン送られて、エネルギーも切れて、負け。
結果はベスト4でした。
結局、この対戦相手が優勝しました。
感想:
・決勝トーナメントの3回戦からが本当の意味での決勝だったような気がします。
・セルフジャッジの難しさを口酸っぱく言っていたので、つど確認してましたね。五月蝿いぐらい。でも、カットは時々サボってました。
・2回戦以降、1番卓だったので、タイミングよくお兄さんのフォローを受けました。ありがとうございました。
・よく頑張ったと思います。負けた対戦でも最後まであきらめずに戦っていました。
・優勝した子は、ジャック∞ポットの常連さんらしい。リベンジに行くよ。笑。
シニア/マスターリーグの予選も早期の再チャレンジ枠の締め切りのため、予定時刻を大きく前倒しして終了しました。
いつものバトルロードなら、ギリギリまで時間が掛かって、バトルシート記入の上集合なんて、鬼のようなスケジュールでしたが、拍子抜けしてしまいます。
ゆっくりお昼をとって、子供たちは遊びまわって、リラックスして?、午後の決勝トーナメントに臨みました。
息子のデッキは、やっぱり「緑色のデッキ」です。
ジュニアリーグ出場選手は32名、シニアリーグ出場選手は8名、マスターリーグ出場選手は12名(←16名とかにしないのは、こだわりですか?)です。
息子は2番卓の番号を引き当て、外から見やすい場所になりました。笑。
1回戦
対フワライド、ミュウツー 息子と同じぐらいの男の子 3-0?
ノースリーブでした。
2回戦
対ブーバー 息子よりちょっとお兄ちゃん 1-0
1番卓に移動しての対戦です。2連続でノースリーブです。
サイドを置くときに山札の中の方から置いたとか、カットさせてもらえないとか、息子が係りの人に文句を言っている。ここで颯爽と現れたのが、前にJoshin岸和田のイベントでお世話になったお兄さん。相手の子と話をしてくれて、準備し直しになりました。でも、2回目はちゃんと見てなくて、やっぱり山札の中の方からサイドを置いてた。少なくともカットはしたので、変なことにはならないでしょう。外から声をかけるのは禁止されてるし。
対戦が始まると、相手はブーバー、こちらはちょっと事故気味。後攻で運良くストライクを引くと、ストライクにエネルギーをつけて、バトル場のチェリンボは回復。2ターン目に、アンノーンRを3回使って、ハッサムを引き、最後にワープポイントを引き、ふりぬいて勝ち
ここでベスト8になったので、本人確認とスリーブ支給です。
ピカチュウスリーブでした。初めて非売品に当たりました。嬉。
息子がノロノロとスリーブ交換していたので、シニア/マスターの対戦が先に始まってしまいました。すみません。
3回戦
対アゲハント、チェリム 息子よりちょっとお姉ちゃん? 3-2
この子のお父さんとは前に公式大会で対戦したことがあります。公式大会では、よく見かけます。あのお父さんのお子さんなら、強敵かな?
草対決だと、誰かが言ってたので、ミラーなのかと思ったら、アゲハントでした。
それでも、状態異常を絡めてきて、強いです。アゲハントは逃げるがゼロなので、傷ついたアゲハントを逃がして、チェリムで回復するとか。うまいプレイングです。先にサイドを取られて、ビークインでカウンターで取り返してという感じで、進んでいきました。途中、サイド差がついてないのにみどりのいげんを入れてダメージ計算してましたが、自分で気がついて、ちゃんと直してました。おっ偉い。
ビークインがキゼツさせられて、残りサイド1-1となったところで、満を持して、シェイミが登場。シェイミLV.Xになって、ふくしゅうのたねの効果のエネフレアで終了。勝ち。
相手の子がランドフォルムから、スカイフォルムになるのはおかしいとクレームがつきましたが、ここでも颯爽と例のお兄さんが登場。相手の子にちゃんと説明して納得してもらいました。イチノセさんも後ろで見ていましたよ。
4回戦
対ディアルガG LV.X 息子と同じぐらいの男の子 1-3
先にサイド取りましたが、バトル場のドータクンGを犠牲にしている間に、ディアルガG LV.Xになられて、草ポケモンたちのポケボディが全部無効になってしまう。しかも鋼特殊エネルギーが2枚も付いてガチガチ。リムーブロストでエネルギーがロストゾーン送られて、エネルギーも切れて、負け。
結果はベスト4でした。
結局、この対戦相手が優勝しました。
感想:
・決勝トーナメントの3回戦からが本当の意味での決勝だったような気がします。
・セルフジャッジの難しさを口酸っぱく言っていたので、つど確認してましたね。五月蝿いぐらい。でも、カットは時々サボってました。
・2回戦以降、1番卓だったので、タイミングよくお兄さんのフォローを受けました。ありがとうございました。
・よく頑張ったと思います。負けた対戦でも最後まであきらめずに戦っていました。
・優勝した子は、ジャック∞ポットの常連さんらしい。リベンジに行くよ。笑。
コメント
Aくんおめでとう。
そしてぷう助と息子の配達ありがとうございました。(笑
Aくんはいつも結果を残しているので尊敬します。
ラストチャレンジ一緒にがんばりましょう。
ディアルガGLV.X、立てばやっぱり強いですよね。
「最後まであきらめずに」っていいですね。
これからの活躍も期待できそうですね。
ルカちゃんもお疲れ様でした。
お疲れ様でした。ありがとうございます。
ちょっとは奥さんに自慢しましたか?
息子は運だけは良いようです。
使い慣れたデッキがやっぱりジュニアには良いのかなと思います。
ありがとうございます。
最後は、相手をねむりにして粘ろうとしてましたから。
ディアルガに先にハッサムで攻撃できれば勝機はあったかもしれません。でも難しかったでしょうね。
負けた相手がディアルガG LV.X じゃしょうがないですよね^^;
エリア大会でリベンジですね!
ありがとうございます。
頑張ってました。
ありがとうございます。
好きなデッキで戦ってなので、仕方ないですね。
ルカリオさんもお疲れ様でした。
私が始めてジムチャレに初参加でお相手してもらったのがリオルくん。そのときのデッキもハッサム単。私は何もできずにコロリと負けました。強い子だなぁと思ったことを覚えています。
今回もハッサムだったんですね。始めて対戦したときのことを思い出しながら、物怖じしないリオルくんの良いところが出ているなと思ってレポ読みました。エリア大会もがんばってください。
ありがとうございます。
もしかして今回は期待できるんじゃとか思いましたが、
そうは問屋が卸してくれませんでした。笑。
ハッサムは基本性能が高いですよね。グラエナにも負けますけど。
2ndステージは一緒に頑張りましょう。
リオルくん惜しかったですね。あと、もう一歩。
ディアルガGXを踏んじゃってもがんばったのはすばらしいと思います。
(うちの息子にも見習うように言い聞かせます)
ルカリオTさんは残念でした(おかげでリオルくんの詳細なレポが読める・笑)
リザギャラで突撃するところが、ルカリオTさんらしいです。
私も人とは違うデッキで挑戦できるようにがんばります。
ありがとうございます。
私は私らしく、息子は息子らしく、ポケカを楽しみたいと思います。
Aくんベスト4おめでとうございます。
ルカリオさんもお疲れ様でした。優勝したジュニアの彼が十数年振りに会った元仕事仲間のお子さんで少しびっくりしました。
いつかジャックポットに行きましょう。また対戦宜しくお願いします。
レポートありがとうございました。
ありがとうございます。
H坂さんも健闘、すばらしかったです。
次はリベンジですね。笑。
ありがとうございます。
年齢制限の関係で、ジュニアを卒業した子が多く、
そんなにハイレベルにならなくて、
どんぐりの背比べ状態だったようです。
デフラグさんも年明けすぐですよね。頑張ってください。
リオルくん、おめでとうございます!
ディアルガGLV.X使いこなせるジュニアは手ごわいですよね。
2nd一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます。
ちゃくさんのおかげでもあるんですよ。
負けるとすれば、グラエナだと思ってたんですが、
ディアルガGLV.Xは、ジュニアでは出てこないだろうと思ってました。
好きなデッキ使っての結果なので、良かったと思ってますよ。
レシピのことです。